日本語ボランティア:初めてのパターンに困惑

 先日参加した日本語教室での出来事。
なんで?と思ったことと、仮説を立てることにしました。

【出来事】
 生徒は来日してすぐの中学生とそのお母さん。
お母さんはひらがなや挨拶といった初歩の日本語はわかる方でした。
勉強中の指示詞を一緒に学ぶことになり、
「これ、あれ、それ」に加えて、尋ねることができるように、
「指示詞 は何ですか?」→「指示詞 は〇〇です。」を
3人でクイズ形式で行いました。

 その後、お母さんは離席し、2人になりました。
中学生の方はほとんど何もわからないので、
ひらがなを読んで書く練習をしました。
ひらがなのカードがあったため、一文字ずつ
見ながら書きました。
すると、「い」を「こ」と書き、
「こ」を「い」と書き始めました。
何でそうなるのか?疑問で一杯でした。
ボランティア仲間とそのことを話しましたが、
初めてのケースで答えが見つかりませんでした。

【仮説】
 これは日本語と英語の読み方の違いなのではないか。
日本語は基本縦読みですが、英語は横読み。
そのため、「い」を横から読むために、
90度回転させて書いたのではないか?
その中学生は「あ」が難しくて書けないとも言っていました。
カードに載っている通りに書けばいいところを、
90度回転させて書こうとしたからかもしれません。
それは確かに難しい。

 これは、あくまで私の仮説。
どう思ってそうなったのか、次回聞いてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?