
初心者が子育てブログのアフィリエイト案件で稼ぐ方法をアドバイス
なんか最近SEOが難しいなんて話がSNSで飛び回っていますね・・。もう上位のサイトはドメイン優遇の企業サイトばかり。
今更自分が子育て記事を書いてもすでに上位は似たものばかり・・。特に新しいこともないし、ブログなんて書く意味ないんじゃないか?
そういう気持ちもちょっと分かります。
自分もコンテンツで負けたとはどうしても思えない企業サイトのサブディレクトリの記事をみるとうんざりしますからね・・・。
さて、こんな状態になっている人にアドバイスしたいと思います。
それが今回の「子育てブログ」の視点です。
個別コンサルメンバーさんも長いと3年とかの付き合いになっており、その間に妊娠出産される人がかなりいて、そういう方がチャレンジしようと思うのが育児ブログなんですね・・。
でも、実際に上位サイトをみたら大手育児メディアの似たような記事ばかり。
妊活サプリもライバルが多いし、早期教育のジャンルも結構穴が埋まりつつあることに気が付くはず・・・。
「今更自分がブログの記事を書くのって意味なくない?」ってここで行き詰りますね・・。
でも、違うんだなー。
子育て雑記ブログに何を書けばいいのか?
自分の子供をよく観察してみると、「今まで自分がやってきたこと」と同じようなことをして過ごしますよね?
✅ お気に入りのアニメを繰りかえし見る。
✅ 画用紙をはみ出して永遠にクレヨンで落書きする
✅ 庭をほじくり返し、石を並べてまた崩す。
✅ 机に潜っては出てきてまた潜る
・・・「今更こんなことやっても結果は見えているし、周りと同じことをしても意味がない・・やる価値なんてない」
なんて1ミクロンも思ってないっすね(笑)
小学生までなんて、基本やりたことを好きなようにやるだけ。
しかも何度も同じことを繰り返すわけで、そんな子供を見ても「今更おもちゃで遊んでも意味がない」なんて・・・・思わないはず。
ここで現代の子供の遊び方をもう一度自分の時代と比べてみるとさまざまな違いに気が付くはずです。
「あれ?歌のエンディングの曲が渋い!そんな歌詞3歳児に分かるの!?」
「アンパンマンの歌詞も意外と今の社会に通じる哲学がある!?」
「うわー、子育て制度って親の世代とこんなに違うのか?」
「この子なんでこんな変なものばかり繰り返し食べるんだろ・・??」
こういう観察日記をそのまま記事に書いていってください。多分20~30記事もすれば1位になるキーワードがあります。
その際できるだけ写真をたくさん撮ることですね。それをちりばめてまずは書く練習をしていきます。
アフィリエイト案件は子育て中の深い悩みと結び付ける
雑記の子育て観察日記に慣れてきたらいわゆる特化ブログ・サイトアフィリエイトというものを目指して2つ目のブログを作っていきます。
この段階ではワードプレスが良いと思います。
初めからワードプレスでも良いんですけど・・・普通はテーマを絞ったほうが更新しなくて済むので。
子育てブログで売れる高額案件
大体子育てジャンルっておむつとか哺乳瓶とか、知育関係そんなのですよね?
でもねそれってライバル多すぎます。よほどスペシャルスキルを持ってないと全然アクセス集まらないはず。
そして無難なキーワードは単価が低い。
でも、視点をずらして以下のようなジャンルを考えてみてください。
✅ 旦那の育児放棄⇒離婚相談案件、保険の見直し
✅ 子供の泣き声がうるさい⇒引っ越し案件、リフォーム案件
✅ 産後の体調の変化が怖い⇒産後美容やダイエット案件、ジム案件
✅ 子供が大きくなったから車の買い替え⇒中古車売買案件
こういうのがニッチで稼げるアフィリエイトブログです。
こんな感じで、悩みから商品まで結び付けられると、初心者でも月に20万~30万は半年~1年で狙えます。
マジで作り方はHPにも丁寧に書いたので読んでください。500記事全部(笑)
子育てブログを作る際に最も難しいのは時間の確保
子育てしながらブログアフィリエイトで稼いでいるママさんに共通するのは時間です。
大体子供が家にいるときは集中して作業ができないっすね。子供はすぐに保育園や幼稚園で風邪をもらってきて、熱出します。
だから子供のいない間、後は大体深夜にやる人が多いです。3人子育てをしながらうまく切り抜けた人は外注さんを1名ぐらいはやめに使ってお任せしている人が多い。
前職で人に指示する立場にいたアラサー・アラフォーのママさんは外注化が得意だと思いました。
インスタは外注で本当に大丈夫!最も安いので早めにやる。
育児ブログって1人でやろうとすると本当にネタ切れになります。有名ブロガーさんですと育児関連用品を片っ端から購入してレビューする人もいます。
ただ、「本当にそれ使う時間あるの?」「そこまで複数の知育教材を子供に無理やり使わせる必要あるの??」って教師としては思ってしまうんですよ・・。
で、それを解決できるのがインスタ写真の外注化です。家に子供がいればそこいらじゅうにグッズが転がっています。
それを全国の人からかき集めれOkです。大体予算は50円~100円で収まります。
100枚投稿しても5000円なので本当にやってみると良いですよ?
人生一度か二度の育児体験は生涯の財産となる
結婚と育児というのはそうそう何度も人生で経験することはないと思います。
少子高齢化だし、我が家のように3人兄弟というのは今や珍しい部類になりました。
だから、数少ない育児の生体験というのは非常に大きな人生の財産となると思います。
みるみる大きくなる子供の前で、今この瞬間しか書けない体験をみなさんはしているはずなんです。
それをブログにしないなんて非常にもったいないと思います。
育児ブログの作成は稼ぐというモチベーション以外の効果は絶大です。
後で自分のブログを振り返るときっと感動がありますよ!
私のコンサル生の一人は、子供への遺言という意味で、子育てブログを続けたら、いつの間にかめちゃ金持ちになっていた(笑)という方もいます。
本当に稼げるのか?信じるか信じないかはあなた次第ですが、折角の子供の記録を親の視点で残しておくのは楽しいですよ?
まずは体調優先!無理のない範囲で楽しんでください!
いいなと思ったら応援しよう!
