
高額アフィリエイトコンサルに申し込む前に自分でできる確認事項
今回は高額なアフィリエイトコンサルについてです。私も半年で30万ぐらい。メンバーの空きが出た時に募集しているのですが、そのほかにも無料相談を受けたりしてます。
直接対面なので割と値段はとってます。ただ、値段云々の前に自分で確認できることがあるんじゃないかと思うんです。
全く売り上げ0の人が確認すべきチェック事項
まず、全く売り上げが0の人はどれが正しいのか?自分の経験則に基づいて判断ができません。
1つも売れた経験がないと値段とLPに書いてあることだけを信じて、より楽に見える方に確認もせずお金を払ってしまいます。
これがよくない。
商標以外で1位を取れたら本当に売れるのか=PPCで確認
まず、リスティング(有料広告)が禁止されていない商標以外キーワードで1位を取ったら本当に売り上げが上がるのか?
についてはPPCを出せば確認できます。
グーグルはお金さえ払えばいとも簡単に特定のキーワードで1位の広告枠を与えてくれるというのは何度かお話ししています。
セールス記事の書き方にも影響されますが100回クリックされたら1個商品が売れると覚えておくと間違いないかと思います。
インプレッションではダメです。クリックです。
他のライバルよりも広告出稿費を出せば1位を取れるわけで、たとえ赤字を切っても「1位さえ取れれば売れるんだ」という確認はできます。
実感を持たないでコンサルに申し込むのは得策ではありません。
✅ PPCで確認=予算10万の赤字あるが1位からの売り上げの実感は持てる、ただしSEOに関しては確認不可能なキーワードあり。
アフィリエイトは1円も稼げないのかはサイト買収で確認すべき
いるんですよ。アフィリエイトなんて全部詐欺で1円も稼げないという人・・未だにいます。
そもそもなんですが・・・
✅ アフィリエイト=提携
✅ ブログ=ライフログ(生活の記録)
という意味なので、この言葉自体を変にいじくって否定するのがナンセンスだと個人的に思っています
これだけ東証一部上場の企業もアフィリエイトプログラムに参加しているわけですし、アフィリエイト関連が全部詐欺というのはおかしな話なんですよ。
でも、アフィリなんて1円も稼げないという実感を持つ人は多いでしょう。
そう言う人はサイト買収で確認するという手があります。
すでに売り上げがあるサイトを購入してしまえばその日から報酬が発生します。
アフィリが稼げるかどうかは売り上げの立っているサイトを購入した瞬間に明確に分かります。今日にも確実に実感できることでしょう。
ただしそれなりのコストはかかります。
ただ、変な高額コンサルに100万も使って0円を味わうのなら、とりあえず稼げているサイトを買って、アフィリエイトは稼げるんだ!という実感を持っても良いかと思います。
買えばいいんです。お金を払って。
そうすれば、アフィリエイトなんて1円も稼げないというのは完全に嫉妬からでた嘘であることが明白になります。
ホント客観的な判断基準を失い自分の感情で投稿している人多くないですか?
大切なのは事実なんですよ。
アフィリエイトは2020年も2021年でも稼げるビジネスモデルなんです。
だって何かと提携し、売り上げが伸びたらその一部をもらうというごくごく身近で行われているビジネスモデルなんですから。
ただ、「稼げるけれど今の技術と実力では自分には作れないし、運用もできない」ということは多々あります。
それとアフィリが全く稼げないという結論と一緒にしないでいただきたい。
✅ サイト買収=アフィリそのもので稼げる実感は持てる=予算10万~ただし運用できないとすぐに大赤字になる
この「事実」を確認したければ30万ぐらい用意すれば今日にも実感できます。ただし大赤字ですけど。
結果保証のコンサルなどない。手法が明確でも実践できない
何度か言っていますがアフィリエイトが馬鹿でもアホでも稼げるんだったら、会社の社員全員にやらせます。
でも、やらないのは全員が全員同じ能力を持っていないからです。
やることが明確という理由だけではアフィリで稼げるようにならないんです。だって私も含めてですけど、丸暗記すれば良いテスト勉強でもできない人多いですか?だから私は強制的な環境に身を置くべきだと思うんですよね。教師歴を通じてそう思ってます。やること分かってもできないのが人間。
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) October 29, 2020
やることが明確になっても、手法が完全に分かっても、メンドサくてできない人なんて死ぬほどいます。
英検・漢検・数検・他の国家資格なんて過去問もでているし、ほとんどやることは明確なのに全員が1級取れるわけじゃないですよ?
だから教わろうがやろうができない人はできません。私も数学無理です。
センター過去問や赤本があってもですね。東大落ちるんですよ。
TOEICだってそうでしょ?問題集あれだけあっても満点取れないです。
だからノウハウだけに料金を払ってもそれが確実に自分の利益になるなんて考えないで欲しいです。
能力も環境も市場の流動性も違うからです。
アフィリの世界を知る=稼げるという事実を知るのならばPPCやサイト買収で赤字を出して先に実感すれば良いと思います。
そして赤字を出さないための努力をしてみることが重要です。
楽なSEOコンサルの手法は真似されやすい
ます、どんな楽な手法で稼げるようになったにせよ、ブログやサイトがwebに露出しているかぎり他人が真似できないとは限りません。
目立てば目立つほど=収益が伸びれば伸びるほど注目度は高まりライバルの存在は増えていきます。
SEOなどは特にそうで、自分の1つ2つ上位のサイトは徹底的に研究されます。ライバルのせいで売り上げが下がっても拍手してその座を明け渡したい人は少ないのです。
そうなると楽なSEOは真似されやすいと思った方が良いです。今時ライバルに見えないSEOなどないです。
バレてもとてもじゃないけど真似できないというのが参入障壁です。
SNSに関して楽な手法を取った場合も同様で、広がれば真似されます。
また、一発芸のようなものを自分が真似しようと思ってもできないことが多いです。
楽な手法だけに頼っていくのは競合という点で見落としがあるのではないかと思います。
コンサルしている人の実力はahrefsで確認できる
これは100%の精度ではないのですが、コンサルしている人の実力はある程度までahrefsで確認できます。
✅ 上位キーワードはどれくらいあるのか?
✅ PVはどれくらいあるのか?
1位のキーワードと、PVからそのサイトの収益の7割程度は当てられます。
コンサル生のサイトを紹介している場合はそれも外からでもチェックできます。
ただ、「コンサル時の実力からどのくらいの期間でどう駆け上がっていったのか?」に関しては入念に過去記事を調べないと難しいです。
すぐに稼げるようになった人は何か特技があった場合もありますし、PCに詳しいケースもある。
仮装通貨の時のようにたまたま自分がアフィリで結果が出やすい仕事をすでにやっていた場合もあります。その時に金融機関にいたとか。
ただ、高額塾にぶち込む前に自分で確かめても良いんじゃないか?という話です。
✅ コンサルしている人や、受けた人の売り上げ当は月に2万ぐらい使ってahfefsで外から見抜けるが、コンサル生のスタート時の実力の判断は難しい。
歩合制が希望の人は時給コンサルを受けると良いと思う。
いるんですよ「稼げたら払う」「満足出来たら払う」という人。
教育結果に対してのみお金を払い、教育過程には一切金を払わないという人。
気持ちははちょっとわかりますが全てお断りします。
でも、アフィエイトクラブに関しては割とこのようなシステムを作っていて、教材は買ってもらって、相談料に不満ならば継続しなければ良いんじゃないかという感じにしています。
無料ならHP読めば良いだけですしね。
とにかく教える側は結果云々ではなく、時間給が発生しているんですよ。そこは分かってほしい。
習い事のすべてに言えますが・・教える時間は無料じゃない。
でも、歩合制が良ければ時間制のコンサルを使うと良いと思います。最近はクラウドで結構探せますよ?
その場合も上記のような方法でコンサルの実力は事前に把握してみることをお勧めします。
クラウドの自己紹介に書いてあるだけの実績だけの判断はダメです。
✅ どんなサイトを作ったのか?
✅ コンサル生のサイトの売り上げは?
✅ コンサル開始時のコンサル生の実力と売り上げまでの期間と作業量は?
できることなら事前にいろいろ教えてもらってください。
普通は質問の段階で無料でノウハウ盗まれたらいやなので、多分教えてくれないでしょうけど・・。
後は本当に実力ある人にこの手の質問すると「即座に断られて二度と習うチャンス失う」ことも多いので注意してください。
スポーツとか芸術習う時も同じかな・・。
とにかくですね、歩合でも探そうと思えば歩合のコンサルも探せます。
コンサルの相場は時給5000円~が妥当
コンサルを探すなら、時給5000円~位を払うと良いかと思います。
2時間だったら1万です。
プロ家庭教師の時給がそのくらいですからね。
信頼性の担保として企業のアフィリコンサルを付けても良いですが、なかなか時給契約はないと思います。
第一そういうところを私は知りません。
そもそも一人でできるビジネスなので学習塾のように、企業化して講師を雇って派遣して稼ぐビジネスモデルと相性が悪いです。
大体組織が嫌いな人がアフィリエイターになりますからね(笑)
雇われの凄腕教えたがり講師を集める方が難しいはずです。
絶対独立されてしまう。
教えるくらいなら自分でやろう・・・って思う人9割です。
ちなみに、営業電話かけてくるSEO会社とかに集客や運営のコンサル頼むとめちゃくちゃ高いですよ?
しかも働いている人が実は素人だったりして・・・。
また、フリーランスに習うと高くなるのは仕方がないです。だって社会保障も全部自分で引き受けて、人生のリスクを負っているのですから・・。
それらをひっくるめて全部無料で個別に何回も習いたいって変な話です・・。
✅ そもそもアフィリエイトで稼げるかは確認可能
✅ PPCやサイト買収で確認できる
✅ コンサルの実力も確認手段はあるが、全部を無料公開する人はレア
✅ 歩合のコンサルはあるが判断が難しいので注意
✅ 自分の実力を把握できないとお金を払っても成功できない
✅ 全部無料で習おうとすると良いコーチに嫌われてチャンスを逃す
まとめるとこんな感じですかね。
売り上げが少しでもある人はコンサルと相性が良い
値段にもよりますが、月に1~3万くらい稼げている人は、そのうちの半分を使ってコンサルを使うのはありだと思います。
すでにやっているから実感を持てていると思います。
アフィリの報酬からなら足りない部分を習うのはリスクの範囲内で教育に投資してみると良いです。
危険なのは0続きでなんの確認も実感もせずに高額オファーに申し込みまくる人です。
今から0スタートで始めるための情報と、昔の土俵の上に別の何かを積み重ねる情報を一緒にツイッターで収集するから情報のミスマッチングというか不幸が起こるんだろうな(-_-;)
— アフィリエイトクラブ公式‐by nihongo1000 (@affiliate_club) October 27, 2020
二つを一緒にして習うと追いつけません。
昔稼いでいたい人が稼ぎ続けるのは土台が違うわけです。同じ手法で今から自分も登れるとは限りません。
今稼げている人なら30%ぐらいは正解をつかんでいるはずなので、新しい技術を得るチャンスなのかもしれません。
私も教えていてすでに売り上げがある人を伸ばす方が圧倒的に楽です。
人生で学びに対する哲学を持つと良いと思う。
最後になりますが、学びに対する哲学とか矜持を持つべきではないかと思います。
私自身はアフィリエイトのコンサルに習ったわけではなく、ベンチャーや留学・その他社会人の経験の中で学び方を学びました。
皆さんが出会った経営者の中にはお金さえ稼げば他人がどうなっても構わないという人もいるでしょうし、社会のために自己犠牲を強いても何かをしたいという人もいたはずです。
私はどちらからも学びました。
会社はお金を稼ぎながら学べる最高の場所だったと思います。
もちろん膨大な書籍でも学びましたし、無料情報も使わせていただきました。
きつい仕事しながら半徹夜でアフィリのノウハウを身につける地獄の10年を味わってほしいです。無料でやるならぜひそうして欲しい(笑)
だからと言って高額なコンサルに今すぐぶち込めというスタンスじゃないんです。
高額コンサルの前にまずは普段の生活の中で学びを強く意識することで、判断力が磨かれるはずです。
大切なのは感情を言語化して落とし込む。暗記して抽象化して取り出せるような訓練をするということだと思っています。
どこまでが自分ができることなのかは、作業しなければ実感ができません。
だからまずは100記事書いてから相談しろ!
という感じで冷たくも、分かりやすくアドバイスしている先輩ブロガーさんやアフィリエイターの方が多いのではないかと思っています。
実感を持ってない人の「もしも○○だったら・・・」という前提議論にはうんざりしているんです。
人生を変えるにはスピードが重要なこともある
一つだけ成功のコツをお伝えするのであれば自分でできることは自分でやる。
無理なところは他人に任せた方が結果が出るのが早いです。
✅ コンサル・教材・書籍(頭脳)
✅ ライター・動画クリエイター(作業)
✅ webデザイナー(表現)
✅ プログラマー(システム)
基本これらを全部個人でできるのがアフィリエイトの良いところですが・・
できないことは資本を使って任せる=労働を買うというのも資本主義の側面ですからね!
明日新しいSNSやスマホに代わる新しい商品やサービスがでて世界のすべてを変えてしまうかもしれません。
そこに対応するためには普段からスピード感を持ってビジネスに取り組む姿勢が重要だと思います。
私も含め、何度も後手後手に回る日本を見ているとイライラする人は、きっと自分の中にもスピード不足を実感しているからではないでしょうか?
動ける時がきたら一気に動いてください。それまでに毎日言語化する訓練をしていてください。
変わるのは一瞬!今ほど大変動の時はないと思います!チャンスは逃さないようにお互いに頑張りましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
