![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27442960/rectangle_large_type_2_c6632300e0af100280213891861a0558.png?width=1200)
超絶初心者がブログで絶対に挫折しないようにどうすべきか?本音で語りたい。
結構ブログのテクニックって散らばってますよね?
もうそれこそ1ページに1万文字ぐらいつらつらと書いてあって、最後に読み切るころには理論はわかっちゃいるけど自分には無理だと気付いておわりではないですか・・??
私も上位のページ10個ぐらい読みんだですけど、抵流れの途中でワードプレスを使って、○○というテンプレートを買って、ASPと契約して・・・。
後は記事さえ書けばOKみたいな感じで、1、2万ぐらいのテンプレート売るための記事になっているものが多いですね。
割と高めのアフィリ報酬がつくエックスサーバーとワードプレスのテンプレのアフィリリンクを挟むが常套手段ですね。
でもね、重要なのはワードプレスの高額なものを買うことでもなく、ブロガーさんにお勧めされたアフィリ報酬高めのサーバーを契約することでもなく、もっと他にあると思ってます。
それを知らないと挫折すると思います。
初心者がアフィリエイトブログでやるべきことは2つだけ。
アフィリエイトってたった2つのことだけに集中すれば結果がでるんですよ。
基本的に人を集める→クリックさせる。
この二つを追求していけば良いだけなんです。
もうアドセンスなんて死ぬほどシンプルで人を集めてクリックさせるためにどうあるか?だけを追求すれば結果が出るんです。
それ以外は些末な部分で、集中すべきところは「人を集める→クリックさせる」
この2つですよ?
ただ、この2つを維持させるために一番重要な要素がモチベーションの連続なんですね。
結果が出るまでのやる気の維持。
そこをどうクリアするか?
その仕掛けを作らないと初心者の9割は間違いなく挫折です。
みなさん才能がないとかじゃなくてモチベーション維持の方法を知らないから挫折するんじゃないのか?という話ですね。
最初に覚えるモチベーション維持の方法とは?
だって考えてもみてくださいよ。
有名人がおっしゃる理想の世界を全部理解して、トップブロガーさんみたいにコンテンツ重視て10000文字を書けば良いって・・・。そりゃ言っていることは正しいですよ?
でもね?
仕事で疲れ切ったサラリーマンが仕事後に10000文字書けますか?
原稿用紙20枚ですよ?20枚!!
バカ言うなって話でしょ?
3000文字だって原稿用紙10枚近く。
夏休みの4枚程度の読書感想文に丸一日かけていた人が、優良コンテンツも詰め込んで10000文字もかけるわけがない。
ネットにおける優良記事の意味すら分からない。
だって脱毛やキャッシングで優良な記事って何ですか?
さっぱりわからないでしょ?
しかも1万文字書いて明日結果が出るわけじゃないですよ?
それを30日続けるとか、いくらあなたが文章好きなどMでもできないでしょ?(笑)
だから、そういうのは辞めてですね。まずは「やる気を継続させる環境」を強引に作るところが重要なんです。
まどろっこしい言い方ですが、モチベーションが維持できるような環境を機械に任せて自動で作りましょ?って話なんですよ。
で、そこで私は考えたわけですよ?
どーしたら、仕事後の疲れ切った2時間でモチベーションを維持できるかな・・・?
売り上げも上がってないのにですよ?
明日の夢見て続けられるかなって。モチベーションが金じゃ無理なんですよ? ブログアフィリは結果までに時間がかかるんです。
みなさんだって「1か月後に1/100ぐらいの確率で、土の中から1万円札がでるからって、毎日穴堀り頑張りなよ?」と言われてもできないでしょ?
じゃあ、金も発生しないのにどうやったらモチベーションが維持できるのか?
ここ重要じゃない?
例えこんな状況だったらモチベーションは維持できますよね?
① 美人に毎日「陰でブログ更新頑張ってるね!すごいね!」って声をかけられる
「ガッツです!先輩!!」みたいな状況ができる
② イケメンに「記事更新を頑張るあなたをいつも見守っています。好きです」ってっささやかれる
「お疲れ様です!実はいつも応援してます!お手伝いするんであと少し頑張ってください!先輩!!」
これなら頑張れますよね?(笑)
それはちょっと無理でしょ?これをやってもらうためには多分莫大なコストが発生しちゃいますからね。
で、私は思ったわけですよ。
とにかく「毎日どこかの誰かに1回は見てもらえている状態」を強引に作れないか?ってね!
人って「努力を誰かに毎日見てもらえるだけでうれしい」でしょ?
人間一番きついのは無視なんです。
だから無視されないように悪ふざけしてSNSとかで変な風にPRしてしまう。
ブログも同じですよ。
自分の存在が認められたら例えお金が発生しなくても頑張り続けられるでしょ?
ココを作らないと1か月、もって3か月で終わりです。
で、どうするか?
有名ブロガーがさんが言っているワードプレスですか?
本当にワードプレスブログ使ったら、毎日どこかの誰かが必ずあなたの1記事を見てもらえますか?
ありえないっしょ?
「だ・か・ら」アメブロなんですよ。アメブロ。
多分、アメブロだけです。強引にあなたの記事を見てもらえる機能があるのってアメブロだけ。
このブログSNSとブログの良いとこ取りなんですよ。(というか節操なくサイバーエージェントが海外のSNSをパクってる感じ)
まあ、はてなブログもそういう機能あるのだけど、自分からは仕掛けられないですね。
Twitter×ワードプレスもありっちゃアリだけど、実際見てないっすよ?
「#ブログ書け」みたいなのを実際相互にハッシュタグで「いいね!」つけあってもまあ、他人のブログは見てないっすよ。
1000人ぐらいのアカウント取って実験しましたがほぼブログへの巡回はなし。
あれでメリットがあるのはインフルエンサーの方だけです。
でもアメブロだけは「ペタ・読者登録・いいね・なう」とかがあって自分で自分のブログを500人以上にPRできるんですよ。
「し・か・も」半分自動で。さらに読者登録してくれた人にはブログの更新通知が届く。
これリピートを生む仕掛けとしてはでかいんです。
というわけで、私はメルマガ講義の第一章にアメブロを主軸に置いたんですな。
他にも意味ありますよ? SEOの重要な要素とかね。
実際いまSNSで文句言う人が多いくらい内容がそこまでないアメブロの記事を上位に見かけるでしょ?
まあこの辺で飽きた人は読み飛ばしてもいいんですけど・・・。
2020年の5月を軸にブログの評価ポイントが変わった
今、ちまたではYMYLアップデート対策とか、網羅性とか共起性とか言っているじゃないですか?
簡単に説明すると網羅性というのはサジェストに出てくる言葉を片っ端から入れていく。
共起性というのは、キーワードに関連する語彙をたくさん入れていくってことです。
これだけで良いと私もずっと思ってました。
「基本誰よりも内容が良くて詳しくてわかりやすければOK!!」な感じ・・・。
ただ、今はもうだめですね。
この発想。これじゃ個人が勝てないジャンルが多々ある。
非常に残念ですけど仕方がないです。
今回のグーグルアップデートは結局のところ、「何が書かれているか?じゃなくて誰が書いたのか?」ってところにシフトしちゃったわけですよ。
なぜか?
コピーのスピードが0.00001秒ぐらいになってAIがコピーしちゃうと、AとBの情報の鮮度にはほぼ差がなくなっちゃうからです。
で、スピードに差がなくなるとAとBの記事の内容のどこを信じたらよいか分からくなる
コピーじゃなくても、正直言って両方そこそこ良いっていう状態になるんですよ。
そんな世界でどうやって優劣をつけるのか?
それはもう作り手の人間性の部分や関係性しかないんだな・・・。
でですね。人間性の部分や関係性ってどうやってブログに入れます?
それをどうやって初心者が育てていきます?それを証明していきます?
ブログの基本的な力であるコミュニケーション力は人との関係性の中ではぐくまれるもんなんですよ。
で、ワードプレスで毎日1記事書いていれば、それができますか?
人に見られてないのにできないでしょ?
自己中で終わりじゃん。
なんかトップブロガーとかアフィリエイターっていつもこの辺を捉えずにトップダウンで指導するんだな・・・。
これを何とか辞めさせたい。というか別の角度の指導を私は提案したい。
彼らは言ってることが正しいだけに本当に厄介です。
初めからサイト設計もできて、キーワードも予測して、コンテンツの質を高めて10000文字を書き続ける。
無理無理無理無理。
挫折がすぐそこに見えてます。
まずはアメブロで人間関係構築しながら、モチベーション維持して、ブログに血を通わせて稼げる体質を作れってことが私の言いたいこと。
ここ意識しておかないと孤独な作業に負けて挫折します。
モチベーションが維持をしながら具体的な設計と集客を学んでいく
で、何とか毎日見てもらえるってことで、モチベーションを維持できたら、次は本格的な集客を覚える段階に来てます。
アメブロだけでも集客と設計がある程度できるだけど、単に無意味なチラシを配るんじゃなくて、今度は来てもらうようにブログを整えていくというハードルが発生する。
この地点でサイト設計なんですよ。
いやもっと後でも良いんですけどね。
カテゴリ分け
キーワード配列。
網羅性とか、共起性
とかそういう話はココから徐々に考え出す。でも正直言って、この段階でも素人はできませんよ。教えていて。よくわかる。
だってキーワードツールの使い方も覚えるし、ライティングも向上させなきゃならないし、共起語なんて難しい用語覚えながら作ったブログはそうすぐには集客に成功しないし、稼げない。
しかもジャンルによっては、後から後から新しい語彙が増えちゃって、それに伴って初めに設計したカテゴリ自体が崩れていく・・・。
崩れるものだから検索20位~50位ぐらいでゆらゆらして、全然上位に上がるキーワードがなくて半年が経過・・。
今私がやっても単純なSEOはマジできついです。しかも上位4枠に有料広告でまくって実質分かりやすく稼げるキーワードの枠はどんどん有料化。
検索5位からがSEO枠になってきてる。
頑張って続ければ1位なんて昔の話です。
「ああ、やっぱりダメダメ!無理無理!ハイ挫折!!」ってならないようにまたまた考えたわけですよ。
ええ、考えましたたとも教師20年やってりゃ、どこでどうやって素人がつまずくかが大体見えてくるんですよ。
で、そういうものは見ながら自分で学ばなければならない。
独学ならね?じゃあ、そいう質の良いブロガーが集まっているのがどこか?
ワードプレスですか?
ワードプレスにそういう場があって触れ合えるんですか?
だからブロガーサロンに入れって結論ですか???本当にそれで成功するんですか?
プラグイン??ウェジット???グローバルメニュー???
PHP?? アーカイブ??
この意味不明な用語だけで頭痛くなるのに、さらに別の専門用語まで覚えさせて、一気にやらせようとする教師なんて鬼でしょ?
まじで一度全員塾講師やらせたい。
だから「は・て・な」なんですよ。
まずですね。はてなって限りなくワードプレスに近いんです。作りがね?
そしてブログがぶっ壊れないように制限がかけられている。
そこでカスタマイズでのつまずきを最低限にして、質の高いブログを読みながら成長する。
収穫できてそうなブログとそうじゃないブログの判別をしていく。
キーワードツールの使い方も覚えて、カテゴリ分けなんかも試行覚悟して、他人の面白思考法を取り入れていく。
なんだかだはてなブログは良い文章を書く人が集まってます。それを自然と読むことで力がつく。
そして運が良いと読者機能でこれまた横の人間関係が自然にできていく。
ドメインの強さを生かしてキーワードを考えながら少しずつ成長していく。そういうものを第二章に私は取り入れたってわけです。
で、ここまででアドセンスに行けばなんとか成果が発生します。
なぜならモチベーションの維持と集客だけで、最後のセールスをアドセンス様に任せているからです。
基本的に人を集める→クリックさせる→報酬発生
人を集める→クリックさせる→購入してもらう→報酬発生。
アドセンスを使うことによってここの難しい壁を超えるんですな。
で、ほんのちょっと報酬を発生させてモチベーションの維持をしつつ技術を磨き上げていく。
私の設計ではパソコンも超初心のブロガーがここまでで来るのに30日~50日かかる。
でもって、最後の壁のセールスの始まりです。
モチベーションの維持と集客を覚えたら後はセールス
最初の壁であるモチベーションの維持と、集客を覚えたら、最後はセールスなんです。
いわゆるコピーライティング、セールスライティングとか言われるもの。
多分ここまで私が直接導いて1か月から3か月かかる。
狙って報酬を発生させるまでは数週間でできてもセールを覚えてもらうの難しいです。
まずは前提としてそのキーワードにおける顧客心理を学ぶ必要がある。それまでに沢山のお客さんと話す必要がある。
ただ、ネットじゃできないですからね。
それを学ぶのには時間がかかるんですよ・・。
実際早い段階でっ結果が出る人って実地で先に学んでいることが多いです。
顧客がちゃんと見えてるんです。
「どのキーワード」で「何を言えば」顧客が動いてくれるのか?
センスと言えばそれまでなのだけど、きちんとアンケートを取って学ばなければならない。
でも、アンケート配る相手が見えないでしょ?
だから第一章のブログと第二章のブログを使うんですよ。そこのアクセス解析などを見ながらリサーチする。
現状から分析して客観的に自分の求められた状況を分析する。
よくよく3Cと言われますが・・・。
この壁を乗り越えなければいけないんですよ。実際は市場にも競合にもリーチできない場合がほとんどです。
だから95%は稼げない説が出てるんです(この統計データーのエビデンスも怪しいですけど)
第一章、第二章ときて最後に第三章でこの辺が徐々に見えてくる。私の講義ここで100回分です。
3か月経つとど素人でもこうやってブログアフィリの世界が見えて来ます。
なのにですよ。
いきなりワードプレスですか?
ホントですか?
いきなりワードプレスですか???
ブロガーおすすめのASPとサーバー契約と有料ワードプレスを購入したら収益発生してウハウハですか?
まーね。そりゃ時間もあってセンスもあって、周りの協力もああって、PCに元々詳しい人もいますよ。ただ、そんなのレアでしょ?
だから私は順番にやっていけ!っていうのに。
アメブロは削除されるから嫌とか、ワードプレスは広告なしで使えて最強っぽいとか、なんなんですかね?
技術を身に着けるのにはね、コツがあるんです。コツが。
まあ、センスが良ければ東進のDVDだけで東大受かる人もいますしね・・・。でもやった気にさせるプロと実際にやらせるプロって違いますよ?
周りのなかじゃ、ちょっと自分が秀でていると思っても、やってみるとライバルだらけってこともあるし、学びの順番を間違えると1年を棒に振るんだけどなー・・・。って思ってます。
ここまでで5985文字です。
みなさんできますかね?
仕事後に結果も出ないのに毎日できますかね?
理想語って、ワードプレス使わせれば稼げるんですかね?
高額なテーマを買わせれば、結果出るんですかね?ホントですかね?
ってマジで思ってます。
自力でやるなら失敗前提の具体計画を立てる
で本当に0から完全自力でやろうと思うのならば失敗を前提に具体的な学習小目と作業手順をカレンダーにびしっと書き込んでやると良いと思います。
私はコンサルの日程や自分の作業を記録するためにフリカレというwebカレンダーを使ってます。
これは完全無料でめちゃ使いやすいです。もちろん広告もなしです。
自宅サロンの予約確認フォームなんかにも使えますよ?
で、ここにきちんと作業項目を1~3か月ぐらい書きこんで、時間ベースではなく作業ベースで確認する。
毎日コツコツタスク処理をしていく。
こういう人がなんだかんだブログで6桁、7桁と行ける人なんじゃないかと思います。
多くの初心者がサーバー契約とおすすめのワードプレステーマを買って、そのまま1か月そこらで放置プレイなのが今の現状です。
そうならないためにもう一度計画を見直してはどうでしょうか?
PS 最低限ココクリアしてないとかは完全アウトだと思ます。
いいなと思ったら応援しよう!
![nihongo1000](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19883908/profile_297503c7c1ac5e1da69cab07d42c35d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)