運動部がnoteをはじめるということ
完全アウトドアな探検部がなぜ文章を書いて発信していこうとしているのか。
いくつか理由はありますが、発案者が部内での提案に踏み切った最大の理由は新型コロナウイルスによる対面での部活動禁止の長期化でした。対面活動禁止の通達が大学からきたのは昨年度の3月頃です。その頃は世の中でコロナはインフルエンザと同じで夏には感染力が弱まるとの見方があり、我々部員も夏の活動は出来ると思っていました。しかし、事態は収まる気配もなく、現在でも活動再開の見込みは立っていません。
運動系の部活やサークルで対面の活動が長期的に出来ないというのは、技術の伝達や装備点検等の整備の面においても死活問題であり、団体の存在意義すら危うくなるようなそんな危機といってよい状況です。我々日大探検部も例外ではありません。探検部はこのような状況下でもありがたいことに新入部員が5名ほど入部しました。けれども、彼らは肝心の活動は一度もできていません。
本来の活動ができない今できるのはインターネットの利用です。対面活動が出来ないからなにも部として動かないのではなく、今の状況でできることを部で行うことが存続の為にも重要であると思い、noteという媒体を利用して活動内容の発信を行うことにしました。記事の内容は探検に関連するものなら自由で、部員一人一人に記事を書いてもらう予定です。探検部でどのような活動を今まで行ってきたか、今後どのような活動をしていきたいか、現在のこのような状況を部員はどう思っているかなど様々に発信していきたいと思っています。
閲覧者の皆様にも探検部という部活動はこういうことをしているんだ、であったり、国内外にこんなスポットがあるんだ、など様々に楽しんで新たに知っていただけたら嬉しいです。
ちなみに私たちは以前に某アメブロを用いて、ブログを投稿していました。記事内容は主に活動記録の紹介です。過去の記事が気になるなぁという方がいましたら下記リンクから飛んでみてください。現部員が入部する前の古の記録(2014年~)が見れます。ちなみにとても面白いです。
画像のような画面に飛びます。→こちらをクリック!