![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93332712/rectangle_large_type_2_6c9f596a726cd88635f84aa63e4dd87b.png?width=1200)
Photo by
baka_yuki1031
レターパックプラスでのトラブル
![](https://assets.st-note.com/img/1671054727003-xPWCvd9GZg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671054732903-0Ply3ur6Cu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671054787778-h8XnLnVlL1.png)
以前はがちゃがちゃしたぬいぐるみが嫌いでしたが、息子が生まれると、つい買ってしまうことがあり、増えました。
子どもがぬいぐるみとかふわふわしたものを持っていると、可愛いんですよね・・・
レターパックプラスでのトラブル
レターパックライトは一律370円で郵便受けにお届け。
レターパックプラスは一律520円で、ゆうパックより安い場合があるんですけど、日時指定はできません。
保育園でお世話になっていた先生に、このたびお土産を届けようとしたら、保管期限切れで帰ってきてしまいました。
メッセージのやり取りでは、不在連絡票が入っていなかったとのこと。
はじめゆうパックで贈ろうとしたら、局員に「これならレターパックプラスの方が安いですよ」と教えていただき、わざわざ書き換えたものなので、ショックです。
なにせ再配達するにはもう一度レターパックを買い直さなきゃいけないとのこと。倍の値段がかかるってことね。
ちょっとイラッとしました。不在連絡票を「入れ忘れました」じゃ済まないということね。
送り先に事前に連絡はしていましたけど、届きました?と聞くと、お礼の督促をしているみたいだから聞けないので、それが発覚遅れに繋がったという事例・・・。
日本の郵便や配送事情は、世界的にみてまあまあ高水準と思いますし、まさか個人間国内でのちょっとしたやり取りに保険付保なんてしませんけど、「届かない」危険性をかんがみると、はじめからゆうパックかヤマト運輸にすればよかった、と、ちょっと後悔しました。