3、5Mの蛇が脱走!!!?
衝撃のニュースから2週間が経とうとしています
日を追う毎に嘘か本当か分からないような
新しい情報が入ってきますが
ハッキリ言えることが
爬虫類飼育者に強風!!
風当たりが強い!!
と言うよりも
“より強くなった”
って感じですかね?
今までだと
“へぇ~変わってるね😂”
ぐらいの反応から
“え!?大丈夫なのそれ…😫”
みたいに、自分が被害者になるかもしれない
どこか強迫観念にかられているような反応になってます
とても悲しい事だと思います。。😥
人は知らない物を怖がります
じゃあ
少しでもその物、その事について知れば良いんです👍
そもそも、件のアミメニシキヘビと
私が飼育しているボールニシキヘビ(ボールパイソン)とでは
生態も違えば
体長や太さ、体重も違うので
飼育者としては全く別な生物な感覚ですが、
蛇は蛇ですので飼育していない方からすればどれも同じですよね😅
蛇の飼育方法
で紹介させてもらいましたが
蛇は基本的に鍵付きのケージで飼育します
代表的な
ごくごく一般的な飼育ケージだと
前面がスライド2枚ガラスになっていますので
このような鍵が付属で付いています
扉の構造としては
ベランダに出入りする窓と同じですね!
他にはこんな扉もあります
つまみをスライドさせる事で施錠、解錠するタイプです
私はどちらのタイプも実際に使った事があります
どちらの鍵もしっかりしていて安心感あります👍
前者は実際に“施錠”するので
ガラスが割れたり
スライドの扉が外れたりしない限り脱走できません
生体の衝撃でガラスが割れるなんて話も聞いたことありませんし
スライドの扉が外れるなんて事も正常に使用していれば起こり得ないと思います
と言うのも、ケージの大きさに対して生体の大きさが適切であると言う事が前提となるわけですけどね😅
事件の飼育者本人は
ガラスケージがサイズアウトしたから
新しい木製のものと取り替えたが
ケージを新しくしたことを申請し忘れていた
と言っているようです
その新しくしたケージは
専門の業者に特注し、
強度や性能に問題がないものだったのか
それとも、自作でただただ大きい箱を作っただけなのか
大きいと言っても
900×600×500mmの箱なので
生体が体長3、5Mで体重13KGの大蛇であることを考えると
飼育したことのない私からしても
かなり手狭なのではないか?と思いますね😅
蛇の飼育で必要とされる最小スペースは
その蛇のとぐろ3~4つ分
とされていますので
この飼育ケージでは
とぐろ2つ、よくて3つくらいだと想像出来ますので
圧倒的に飼育スペースが足りていません
完全なる飼育者の落ち度です。
いくら蛇や爬虫類、その他動物が好きでも
好きなだけ、可愛いだけでは飼育出来ません。
飼育する前には必ず情報を集めて
万が一に対して適切に対応できるか
それが出来ないなら飼育は諦めた方がいいですね💦
実際に見たことありませんが飼育者の中には
こんな感じの衣装ケースで飼育してる人もいると言う話も聞いたことがあります
伝聞なので本当か冗談かはよく分かりません💦
蛇は全身が筋肉です
獲物にアタックする衝撃や
締め付ける強さは
小さいからと言って侮れません
大人の小指ほどの太さの蛇でも
大人の指を鬱血させる程度の力は軽くあります
実体験なので間違いありません
大人の小指ほどの太さ…
だいたい1cm~2cm弱でしょうか
現在我が家で飼育しているボールパイソンの太さは
3匹とも同じくらいで約4cm~5cm程度です
ボールパイソンと言う種類は
臆病だけど温厚な性格で人に慣れやすいので
そもそも危険度が低い為
安心して手に乗せたり首に巻いたりして遊んでいますが
そんな時にでも“万が一”の事は常に考えます
どれだけ人に慣れてると言っても
野生の本能を全く出さない訳ではありません
ふとした時に本能を出してくることだって有り得ます
例えば首に巻いて遊んでる時とか…
このサイズでも本気で巻かれれば簡単に意識飛ぶと思います
それが体長3、5Mで太さ10cmオーバー
人間ぐらいのサイズだったら
足から首までぐるぐるに巻かれて…
身動き取れない程度ならまだマシ…かな😅
きっと全身複雑骨折、内臓破裂でしょうね。
体長が3、5Mなので射程は1、5M~2M
爬虫類飼育者からしても攻撃されたら危険だと思います。
うちの子達で給餌サイクルが10日~2週間前後なので
あの大きさにもなると1ヶ月~2ヶ月に1度
おそらく最大で半年くらいなら
何も食べずに生きていられるかもしれません
そんな状況になったら野生の生き物や飼い猫等を補食して
野生の本能が目覚めてしまっているかもしれません…😱
最後に
私は東海地方に住んでますので
直接は関係ありませんが
近隣の方は怪しい物を見つけても
興味本位で近付いたり
つついたりして刺激しないように心掛けてください。
最悪死にます
お外で飼われているわんちゃん
ねこちゃんをお部屋にいれてあげてください。
補食される可能性があります
普段は穏やかな性格らしいので
こちらから何もしなければ
攻撃してくることはないでしょう。
何か怪しい物を見つけたら
間違ってても良いから
とにかく通報!!⚠️
誰も被害が出ないことを心から願っています🙏💦
こんな事で爬虫類に興味を持つ人が減るのは悲しいです。
飼育者本人もルールを破るつもりがあったわけではないと思いますが
世の中結果が全てです。
結果的にルールを破っていた事が原因で
事が起こってしまった。
多くの爬虫類飼育者はしっかりルールを守って
一般的なペットの犬や猫のように
可愛がって終生飼育に努めています
どうか、爬虫類に対して興味を失わないで下さい🙏
蛇の記事🐍
じゃあ!まったねーーーん!👋♥️