相談者役の人にあまり恵まれないとキャリコンロープレは上達しないかも
外部(養成学校以外)のロープレに参加をかれこれ11月から10回以上は参加してきて
初参加です、という方々がひどく動揺される場面に何度も立ち会った。
授業で、自分の実話ネタかよくて同僚や友達の話しかしてきていない人が多すぎる。
講師によって、実話しかだめ、悩みがないならキャリアの話でなく人間関係の悩みとか買いたいものとかでもいい、て人がいるようだ。
うちも最初のうちは、作り話だと深堀りされたら
考えてないから答られないとキャリコン役の勉強にならないから、と言われたが、
次第に相談者役を作り込むことで、人間の悩み、キャリコンにお金払って聞いて欲しい悩みを知ることができるから、ケースはきちんと用意するように、と指導されてきた。
テキストにケースはたくさん載ってるし、論述過去問でもいいし、授業で山ほど聞いた仲間の相談者設定でもいい。毎回変える必要ない。
1日最低でも2回は授業でロープレして、10回実技あったから、学校だけで20回はやってるはず。
フル15分じゃなくてもね。
同じ相談者設定でいいから、そのひとの悩みや葛藤を自分で追体験すると、いい相談者役になれるんじゃないかな。
勿論、卒業試験(やってない学校わりにあるみたい、落第はないんですが時間満たせばOKだから)は
卒業生有資格者が来て本番形式でやりましたし。
卒業試験だけで、15パターン相談者設定を有資格者から聞いたので勉強になった。
きちんと時流や普遍的な悩みだった。
外部ロープレで、◯か◯か決断できない、選べず苦しいのだ、というクライアント役をやったところ、
いきなり笑いだされたんですよ。
以前、笑いながら話すクセある人、自分で気づいてますか?て投稿しましたが、
めちゃくちゃ多くて、こちらが驚きます。
相談者が沈んでいる、悩んでいる、会社が理不尽だと怒っている、状況で
えっ!あはははは(笑)そーなんですねプッ
ていうキャリコン役受験生にやたら遭遇して
最近はもう、指摘もやめました。受からないですもん技術以前の話だから。
ある方は、
ごめんなさい、養成学校では日常ネタで傾聴練習しただけだから、葛藤?そんな深刻な悩み聞いたことなくて、びっくりしちゃって笑っちゃいました、と
ほかの方からも、養成学校は日常の愚痴の傾聴だったから、とか
キャリコン役で深堀りしようと質問したら
ネットで拾った設定だから会社の志望動機なんか考えてきてません!きかないでください!て人まで。
養成学校の仲間とのグループLINEで、外部ロープレやりはじめた方々もやはり
うちの先生の偉大さを痛感している、なあなあさがない厳しい指導だったが、その有り難さをあらためて感じてる、と。
キャリコン養成学校を選ぶときは慎重に、て話です。通った学校は、価格比較で授業料がずば抜けて高かったんですが、給付金利用だし、と
思いきって申し込んだのでした。
高い授業料の学校は、それなりに高度な授業してくれますよ、という話でした。
相談者役、をいまいちど大切にしてみましょうよ。
試験まであと二ヶ月。週1ロープレ、て方だとあと10回くらいでしょうか。
用意した相談者役
学校で何を学んで、どうして志望したのか
上司はどんな人で
なんで一万とか払ってキャリコンに相談に来たか
どうなりたいか。
先生が言ってました。
まあ企業領域で無料で本人希望してないが来た、てケースはあるにせよ
試験の相談者は基本的には、お金を払ってでも相談し解決したいことがある人、愚痴を話にきたわけじゃない、何が障害になってこのひとは自分のことを決断できなくなってるのかを、探るんだよ、と。
そう、愚痴を言いに来たんじゃない。
何で自己決定できない? を常に考えて阻害要因を探すロープレ、を課題に私は練習しています。
これちゃんとやると、なにを質問してほしいか、がわかるので、
キャリコン役の勉強になるんです。