
派遣元のスキルチェックを1年ぶりにやってみた。
前回、1月末に今の派遣元に登録した時に受けたスキルチェック。
事務職未経験(いわゆる、The事務、の経験はないのだ)で事務職に就けるのか、不安で泣きそうだった昨年。
以前受けたキャリコンで、担当のキャリコンさんは「なんで事務なんか目指すんですか・・・?(将来性0の職種ですよ、AIにとって替わられるの決まってるのに)とおっしゃってたが
それはね、あなた、ご自身が事務分野で働いてきて、座り仕事の経験しかないと、わかんないんですよ・・・。12時間の立ち仕事、男性にまじって重労働。夜勤ありの介護や警備。こんなこと65歳とかまで、いや今は70過ぎまででしょ、続けられないでしょ。体力自慢でもなきゃ。
まぁ、学生、20代なら、「事務ってなんかカンタンそうだから」と安易なイメージで就労を希望する子も実際多く、求職希望の多い事務が賃金安い理由はこれもある。やりたい人が多い仕事はそりゃ安くなる。
jobtagで「仕事の性質で選ぶ」という項目があり、口頭試問や論述でも必要なら使えるなと思う。肉体的な負担度で仕事(職業)を探せる。
コミュニケーションが苦手な人もいるので「電話を使わない仕事」も探せる。
シニアの転職相談、実際、屋外でない、座り仕事希望、の人、ふつうに多いんじゃないだろうか?
今の仕事の直前の派遣先は医療専門の派遣元で紹介された大学病院での電話オペレーターだった。とにかくハゲそうなくらい性に合わず、ストレス限界な上に平均時給より200円以上安い時給で、辞めたのだった。
自分ではおっかなびっくり受けたスキルチェック。
派遣会社によって内容が違い、もう1つ登録している派遣元は
文字入力速度と、Excelの知識だった(関数含む)。
今の派遣元は、数字関係はテンキー入力速度と正確性だけだ。
逆にWordの知識を問われる。MOS持ってるのでイケると思うじゃないですか。Word365か2021で勉強してきて使っている私には、
おそらくWord2013と思われる(昔の勤務先で見たリボン)リボンは
何がなんだかサッパリである。
それでも、この1年でWord365スペシャリストをとり、正月にエキスパートも受験するので、見慣れないリボンで勘違いしつつも、まぁまぁの成績でした。
テンキーは実務で使ったことがほぼないため、今、右腕攣りそう(笑
148字/分 遅いけどノーミスではあった。
でも、トシだ・・・。指が思うように動かない。
関節炎がひどく、私のキータッチは完全にオリジナルだ。
使える指が決まっているので。
解答後、「オフィスクラークレベル」(日常業務に差し支えない程度の入力スキルがあります)「スペシャリストレベル」(入力専門業務にもあたれるレベルです)などの評価が出ます。
職種ごとにあって、経理希望の人には仕分けとかの簿記ジャンルの問題があるし、営業、医療、その他その他、あります。

派遣会社に登録してるけど、仕事もらえない、という方は
派遣会社を変えるというか、いくつ登録してもいいので
(同時進行で仕事探してることは正直に言う)
シニアを得意とする会社もあるし、若い子だけ、てとこもあるし、
派遣会社ごとにお客さん(派遣先)の分野も違うので
今の派遣会社にこだわらず、積極的に探すべし。
派遣会社は、新規登録者を優先的に仕事に就けるので
登録したてはたくさん仕事を紹介してくれます。
逆いえば、こんなのどうですか?と出してくる案件が
今より時給低いものばかり提示してきたら、お別れの印だなと思う。
あと、どのくらいの時給がいいですか?と打診されたら
変に自分を安売りしちゃダメです(経験談
登録する前に、求人じっくり見てください。
同じ会社の同じ部署の求人が、派遣会社によって違うことに気づいてしまうと、低いほうの派遣会社はもう信用できん。(業務内容が違うならありうるんだけどね)だから、派遣同士で職場で時給の話厳禁なんですよ。
できれば、春からもう少しキャリアアップできて時給も上がる仕事がいいので営業さんに相談したいところである。
「事務職として〇〇をやっていました」と言える業務が1つは欲しい。
今の派遣先、以前は「軽作業」で募集をかけていたら、派遣さんが
「PC入力(1本指打法で充分)や電話対応がある(内線のみ)なんてきいてない」とトラブったらしく
「事務」になっているが、首にタオルを巻きエプロンをしてよっこら!!と
段ボールを仕分ける仕事です。全然事務じゃない・・・。
そして7時間のうち2時間ほどしか用事がなく、どうヒマを潰したものかしんどいのである。
一日二回荷物が着くので、その時だけ要る人員なんですな。
みんなは、遊んでて賃金出るんだからいいじゃないと楽しそうなのだが
ここに3年間いたら・・・次も軽作業の仕事しかもらえないと確信してる。
そんなこともあって資格の勉強してるんだけどね。
とにかく、1年前より入力スキルとWord知識が上がってるのを証明できたので、営業さんにお話ししやすいかなと思っている。