見出し画像

新しい仕事始まったぜ日記。21 私は自分で頑張りたい。

今日は自分はどうしたいか確認できたというお話し。
決して、他人を否定したいわけじゃないけど、それって私とは違うなって思った。

さて、12月に入って、賞与の時期がね、やって参りましたよ。
で、今日の会話。私の部の部長が社長と会長と賞与審査して部屋に帰ってきましたとさ、そして、いっぱいでるって、と。なるほど、おめでとう。知らんがな、と私は思いました。でも、その部長と長年連れ添ってる事務の女性は、わーいって。
なんだそりゃと思ったけど、今度、部長持ちで食事会することが決まってたんだけど、賞与が沢山出るから、なんでも注文していいって。その上、クリスマスイブにはケーキ頼むんだって、部長の奢りで。

なにそれ!?って正直思いましたよ、自分の月給に基づいた月給が支払われるんだから、人にたからなくてもいいんじゃない?もしくはその部長を支えてるのは私なんだから、おごってもらってもバチはあたらないわ的な発想だったのかな。

なんでわーいってことなのか、全然理解できなかった。私は私、あなたはあなた。
だから、私がどれだけ稼ごうが、あなたや彼がどれだけ稼ごうが、他人がわーいっておかいくない?そういうことではないのでは?それとも女性が低くみられて、奢られたりするのは当たり前なの?

その時、一言も言わなかったけど、私はとても複雑な気持ちだったよ。
そんなら、自分でいっぱい稼げるように勉強したり、新しいこと学んだりして評価されたり、結果が出せるような努力したほうがいいんじゃないのって。

もちろん、どんな気持ちで働いてても私には関係無いし、別に私のただの感想だから、言わなかったけど、確実に違和感というか、もう私には絶対的に受け入れたくない価値観だったと思う。私は自分で稼ぐよ、それは己一人で何かできるって意味ではないけど、自分の努力で稼げるようにしておきたい。

そんな一見何気ない会話だったけど、めちゃくちゃ違和感があって、本当に嫌だった。うん、私は私で頑張るし、やっぱりこの職場の社風にはなじめないんだなって、再確認した今日でした。ただの愚痴。



いいなと思ったら応援しよう!