![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82136265/rectangle_large_type_2_513e4d2b4629b6e155422856640199c1.png?width=1200)
信じる世界
みなさん、ごきげんよう。7月になって暑さで溶けてしまいそうです。家から出ると熱風で気分が下がります。
さて、今回は「私の信じる世界」について考えていきたいと思います。あわいが信じる世界は、目で見たり聴いたりして感じられるものではないかと思いました。
例えば、ラジオです。ラジオは小学生の頃にハマったのですが、小学生から高校を卒業するまで聞いていたラジオがあります。そのラジオは、SCHOOL OF LOCK!です。このラジオのおかげで私の世界は広がりました。
このラジオを聴き始めるまでは、音楽を聴くことがあまりありませんでした。ラジオ内では、主にアーティスト活動をしている人が出演するのでいろんな音楽に触れあうことができました。特にバンドの音楽を聴くことがそれまでなかったのですが、ラジオがきっかけでSEKAI NO OWARIやflumpoolnにであいました。
また、このラジオで一番印象に残っているのは、閃光ライオットと未確認フェスティバルです。これは10代のアーティストだけが集まるフェスです。実際に参加したことはありませんでしたが、そのとき一番印象に残っていたのは緑黄色社会というバンド名でした。ラジオで音源を少しだけ聴いたことがあり、実際に体験して見たかったと今でも思います。
このように、ラジオを聴いて世界が広がりました。このラジオの世界が私は今でも大好きです。大学生になって、聴いているラジオの本数が減ってしまいましたが、今でもラジオの世界が大好きです。