綺麗な写真を撮りたい人と、撮ることが好きな人
最近、フィルムカメラを買いました。
中古の小さなカメラで、レンズも少し曇っています。でも、手に取った瞬間、なぜか「このカメラで写真を撮ってみたい」と思わせる、不思議な魅力がありました。デジタルカメラのような機能はありません。手動でピントを合わせ、露出を決め、一枚ずつシャッターを切る。どこか手間がかかるけれど、その手間も含めて楽しい。
フィルムカメラを使い始めて気づいたのは、「綺麗な写真を撮ること」と「写真を撮ることそのものを楽しむこと」が、似ているようで全然違う、ということでした。
デジタルカメラでは感じられなかったこと
これまで私は、主にスマホやデジタルカメラで写真を撮ってきました。撮影の目的は「綺麗な写真を撮ること」。美しい風景や思い出を記録し、SNSに投稿したり、アルバムに残したりするためでした。撮った写真をすぐに確認できるデジタルカメラは、その目的にぴったりです。失敗したら撮り直せるし、フィルターや編集で簡単に加工もできます。
でも、フィルムカメラを使い始めて、その感覚が少し変わりました。フィルムは撮り直しが効かないし、現像するまで仕上がりが分かりません。だから一枚一枚が真剣勝負です。その緊張感が、シャッターを切る瞬間の喜びを何倍にもしてくれる。たとえ思った通りの写真が撮れなくても、「撮る」という行為そのものが満たされる感じがするのです。
綺麗な写真か、撮影体験か
フィルムカメラを使い始めて、こう考えるようになりました。「私は、綺麗な写真が撮りたいのか、それとも、写真を撮る体験そのものが好きなのか?」と。
たとえば、デジタルカメラで撮った写真は明るさや色味が完璧で、一枚で物語が伝わるような仕上がりになることが多い。でも、それが完璧であるほど、「撮った瞬間の感情」や「写真を撮っている自分自身」が、少し薄まる気がするのです。
一方、フィルムカメラでは、シャッターを切るまでのプロセスが写真そのものよりも心に残ります。光を読む、構図を考える、ピントを合わせる。そして、「これで良い」と決めてシャッターを押す。その一瞬の集中や手間が、写真を撮る体験を豊かにしてくれる。撮影体験が好きな人にとって、この「手間」は欠かせないものなのかもしれません。
日常をゆっくり見る時間
フィルムカメラを使い始めて、写真を撮るスピードがぐっと遅くなりました。デジタルカメラでは数秒で終わっていた撮影が、フィルムでは何分もかかります。その間、被写体をじっくりと観察します。「この光が美しい」「風が揺らしている木の葉がいい」といった細かい気づきが増えました。
そして、これもフィルムならではだと思うのですが、撮った写真をその場で確認できないことが、意外にも心地よいのです。現像されるまでの時間が、どんな写真が撮れているのか想像する余白を生んでくれる。その余白が、撮影体験をさらに豊かにしてくれるように感じます。
写真が教えてくれる「今、ここ」
デジタルカメラは、綺麗な写真を撮るのに最適です。そして、それは未来に向けて何かを残すための行為と言えるかもしれません。一方で、フィルムカメラは、今この瞬間を感じるための道具のように思います。光を読み、シャッターを押す行為そのものが、現在にフォーカスさせてくれるのです。
フィルムカメラを持って街を歩くと、特に撮影したいものがなくても、すべてが新鮮に見えます。目の前にある風景や人々の動き、光の変化。それらをじっくりと観察し、何を切り取るかを考える時間が、日常を少しだけ特別なものにしてくれるのです。
写真に何を求めるか
綺麗な写真を撮りたい人も、撮影体験を楽しみたい人も、それぞれの良さがあります。そして、どちらも写真の魅力の一部です。
私は、フィルムカメラを手にして初めて、「写真を撮る」という行為そのものが好きだと気づきました。綺麗な写真が撮れるかどうかは二の次で、シャッターを押す瞬間の感覚や、そのためにじっくり時間をかけるプロセスが何より楽しい。デジタルでは味わえなかったこの感覚が、私にとって写真の新しい扉を開いてくれたように思います。
フィルムカメラを手にしてまだ間もないですが、このカメラが私に教えてくれることはまだまだありそうです。綺麗な写真を撮るだけではなく、「撮る」という行為そのものを楽しむ。そんな写真の楽しみ方を、これからも探していきたいと思います。