
【Z/X】増えたリソースでボコすから!アルモタヘル【B50】
前書き
前回の記事から期間が開いてしまいましたが、久しぶりに納得のいく構築になったので備忘録としてまとめることにしました。
前回のアルモタヘルはこちら1年以上前で震えた
構築

大会でも使ってみた
doiアルモタヘルでトナメ1没でした
— Night (@night761) October 26, 2024
サイクロ 後○
ファム 後○
美甘 先○
Dウィッチ 後○
トナメ
クラフト 先×
3ターンキルが減って4ターン目以降もゲーム出来る環境になってたので使い勝手良かったです
ニズホAPAPで詰ませろ👊
時間には気をつけよう#ZX_TCG_Deck pic.twitter.com/PPkEUkssPf
ゼクチャンチーム戦アルモタヘルで優勝しました
— Night (@night761) November 2, 2024
美甘 先× チーム○
妖狐 後○ チーム○
キルクズ 後○ チーム○
負けたところは横が勝ってくれてチーム戦の良いところ出て良かったです
ケセラセラ最強です pic.twitter.com/2Huk1jOLeD
初めて結果残せてマジで嬉しかったです。
目指す盤面
まずこのデッキでやりたい事を先に書きます。
リーサルは4ターン目以降、時間に余裕がある場合は5ターン目以降を目指します。
と言うか序盤に上振れない限り4ターン目にリーサルを取れない事が多いので、盤面を作って5ターン目を貰いに行きます。(どうしても4ターンキルしないといけない対面も存在します。)
4ターン目に目指す盤面はこれ!

アークとハピネスを相手Pに隣接させると堅くなるが
連パンとの兼ね合いが難しい

一番堅くなると思います
所謂ニズホAPAPというやつです。(以下詰み盤面)
盤面全体を選べなくします。
APを3体置けると盤面の処理にかなり困ってくれます。
プレイ指針
現代ゼクスで5ターン目を迎えるのは難しいので、何かしら工夫が必要です。
5ターン目を迎える前に負けないことも大切なのですが、制限時間の面でも気を付けないといけません。
自分が気を付けていることを記載しておきます。
ターン毎にやることを決めておく
4ターン目に詰み盤面を作る都合上、相手が思考時間を多く使うことを想定すべきです。
その為、こちらのプレイを可能な限りパターン化して思考時間を削るようにしています。
例えば先攻なら
1ターン目は手札の増えるアイコンをプレイ
2ターン目はIGヒットしてアークを持っていれば憑依ユグドラシル、なければ憑依まりあをプレイ、IGヒットしなければライリカを持っているならレイドをプレイ、無ければアイコンや呪いでパーツを探しに行きます。
3ターン目はリソブしてアークをプレイして取れるだけ点を取ります。
デュナミス権は最悪吐きません。最大数パンチしてワンチャン次のターンにゲームを畳めるようにしてください。
4ターン目はゲームを畳めそうなら畳みに、無理そうなら詰み盤面を作ります。
5ターン目はアーク連打や憑依ケセラセラでゲームを畳みます。
後攻でもやることは変わりませんが、1ターン目はマスティハを優先してプレイしてチャージを与えないことを意識しています。
後攻時は時間が無いので4ターンキルを目指さざるを得ない場合があります。頑張りましょう。
リソブの択について
まずは2ターン目にIGでマスティハを狙います。
その他で出来ると嬉しい順に
憑依ユグドラシル
カラミティで呪い破壊
カラミティアタック時にきぃとまみ
APアタック時にきぃとまみ
カラミティでAP破壊
となります。
今の手札で何を目指すのかを決めてプレイしてください。
採用理由
新しめのカードについて書きます。
前回が更新をさぼっていたせいで前すぎるので前回の記事以降の登場したカードでも書かないものもあります。

オーバードライブはマスティハを選択。
前述の通りIGヒットの上振れがあるのでオーバードライブ枠は緑を採用。
個人的には紅姫との2択であると考えていますが、除去が付いている点とトラッシュメタとして使用できる点を評価して採用しています。

APから踏み倒した時にデッキを見れる枚数が一番多いアイコン(当社調べ)
偶然八千代なので見た目の統一性も〇

APから踏み倒した時にリソース回収できるアイコン
OD枠で紅姫を採用していない為、リソースに落ちてしまったゼクスを回収する手段を用意する必要がありました。
プレイ登場じゃなくてもリソース回収が出来る点を高く評価
起動効果でさらにもう一枚回収できるのが染みる。

リソブとトラッシュメタをこなせる器用な奴。お清めシャラップトラッシュからも無料でプレイできるのが黒緑カラーとの相性が良い。

アルモタヘルの今年度の新規。
現在の環境はトラッシュメタが蔓延っており、序盤にトラッシュを肥やしてもデッキに戻されたりしてトラッシュが空っぽになることがあります。
その点こいつは使うときに使いたいアルモタヘルをトラッシュに落とせるのでトラッシュメタに過剰に反応しなくてよくなりました。

別に全然新しくないが、新規と相性がいいので。
ニズホ下のレイドや呪いだけで無く、通常時の殴ったカラミティを素材としてハピネスタイムを蘇生してパンチ数を稼げるようになりました。
効果を使うとデッキに戻るがまたカラミティで落とせるので、カラミティの相棒なのかもしれない。ジョーカーってこと?
前述のようにトラッシュメタが横行しているので、旧スタカである必要性も薄くなり、パンチが増えるこちらの方が良いと思っています。

ゲートカードに防御札を用意できて良いんですか???
アルモタヘルは手札が増えないのでデメリットも気になりません。悲しいね。
実際に手札上限に引っかかったのは青いデッキ対面に自分のゼクスをバウンスされまくった時だけです。

ホーガンブラスター
2ターン目IGヒット時にアークを持っていない時に憑依します。
アークが当たるとゲームが壊れますが、ガチャとして上振れ狙いで使うというより次のターンのカラミティで破壊する種を絶対に残すことを目的としています。

記事タイトル回収
最新B50からはこのカードを採用。
詰み盤面後の5ターン目に憑依してボコします。
詰み盤面を作った次のターンの詰め手段がアーク連打ぐらいしか無かったのがこれで解決しました。
和修吉シフトを乗せるとズルをしている気分になる。
最後に
迷走期間もありましたが、目指しているプレイ指針と構築がうまくハマってくれました。
質問や感想があればX(旧Twitter)に気軽に連絡ください。
アルモタヘル組んでみてくれ~~~~~~~~~
そして知見を放流してください。
それではまた次回。