![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94698218/rectangle_large_type_2_80c1cbcb3bf93f13a7138f4a7e5b60b4.jpeg?width=1200)
scramble
こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)1547日目です。
カナダで20羽のダチョウが逃げ出し、警察と農夫が追跡しています。
農家のダチョウの群れが逃げた後、警察が逃走した鳥に対処するため緊急出動しました。
今日の英語
Police scrambled to wrangle runaway birds after a farmer's flock of ostriches escaped.
![](https://assets.st-note.com/img/1672641043436-TvS2hdh3kF.png)
police: 警察官たち、警官隊
scramble: 緊急出動する、緊急発進する
wrangle: 世話をする、集める
runaway birds: 逃走した鳥
farmer: 農家、農夫
ostrich: ダチョウ
escape: 逃げる、逃亡する
「群れ」の表現
日本語では、「匹」「頭」「羽」など、動物の種類によって数える単位が変わったりしますが、英語では似たような現象で、「群れ」という言葉が動物によって変化します。
鳥の群れ:a flock of birds
羊の群れ:a flock of sheep
牛の群れ:a herd of cows
ライオンの群れ:a pride of lions
イルカの群れ:a pod of dolphins
魚の群れ:a school of fish
「今日の英語」では「ダチョウの群れ」を「a flock of ostriches」で示しています。
ちなみにこれらの使い分けはネイティブでも苦手な人もいるようで、「全部”a group of”にすればいい」と言うイギリス人の知り合いもいました。
今日の英語は「CNN」から
▼▼▼
Police scrambled to wrangle runaway birds after a farmer's flock of ostriches escaped. https://t.co/6vops4biOI pic.twitter.com/kOm676fA8M
— CNN (@CNN) November 27, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
![あい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8111696/profile_57d24dee95da923b28f6a592af92d16a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)