![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82765216/rectangle_large_type_2_7a9b8213d1e7b959ed818561bd6eb28d.jpeg?width=1200)
faint from stress
こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)1377日目です。
溝に落ちた子ゾウを助けようとした母親もゾウも大変なことに……。
彼女(母親ゾウ)がストレスで気を失った後、職員たちはCPRを行いました。
今日の英語
Staff members performed CPR after she fainted from stress.
![](https://assets.st-note.com/img/1657955022037-NnxtKQvvsN.png?width=1200)
perform: 〜を行う
CPR: 心肺機能蘇生法 ※cardiopulmonary resuscitation の略
faint from stress: ストレスで気を失う
「staff」の使い方
名詞「staff」は、「職員」「従業員」「社員」「スタッフ」などの意味です。
ただし集合的に扱われる名詞なので、「a staff」「two staffs」などとは言いません。
「一人のスタッフ」や「二人のスタッフ」などと言いたい場合は「staff」の後に「member」をつけることが多いです。
一人の場合はアメリカ英語では「a staff member」、二人の場合は「two staff members」となります。
一方、イギリス英語では、一人の場合は「a member of staff」、二人の場合は「two members of staff」となります。
「今日の英語」では、「何人かのスタッフ」という意味で「staff members」となっています。
なお、「staff」の使い方は結構複雑な面もありますので、辞書などで確認してみてください。
今日の例文は「CNN」から
▼▼▼
A rescue team in Thailand jumped into action after a mother elephant fainted from stress while her 1-year-old calf was trapped in a drain. https://t.co/T0VvSUN1C3 pic.twitter.com/nn4cvavxju
— CNN (@CNN) July 15, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
![あい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8111696/profile_57d24dee95da923b28f6a592af92d16a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)