CPR
こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)2142目です。
よかったね。
今日の英語
A man gives CPR to dog and saves the animals life… HERO 🎉🙏
訳例
男の人がイヌにCPRを行い、命を助けました。ヒーローです 🎉🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1724106333291-fd6UfTIvZd.png)
CPR: 心肺機能蘇生法 ※cardiopulmonary resuscitationの略
save: 助ける
hero: ヒーロー
主語が三人称かつ単数形、加えて動詞が現在形の時に、動詞に「s」または「es」がつきます。
これを「三単現のs」と言います。
例
He likes apples.
She likes oranges.
特別な例に、「have」があります。
「have」の三単現の形は「has」です。
「今日の英語」の主語は「A man」です。
三人称単数の主語ですので、動詞の「give」に「s」がついて「gives」に、「save」に「s」がついて「saves」になっています。
今日の英語は「Nature is Amazing ☘️」から
▼▼▼
A man gives CPR to dog and saves the animals life… HERO 🎉🙏 pic.twitter.com/hzKfggUEIc
— Nature is Amazing ☘️ (@AMAZlNGNATURE) August 9, 2024
いいなと思ったら応援しよう!
![あい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8111696/profile_57d24dee95da923b28f6a592af92d16a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)