typically
こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)2194日目です。
ちぎれる、ちぎれる。
今日の英語
Baby elephants typically don't learn to control their trunks until they're about a year old, which may result in behavior like this.
訳例
赤ちゃんゾウは普通は一歳くらいになるまで、自分の鼻のコントロール法を学びません。それで、このような行動を引き起こす結果になっているのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728598797-8vEkLjpVXf3KolseIc5yB201.png)
typically: 一般的には、普通は
control: コントロールする
trunk: ゾウの鼻
result in: 〜という結果になる
behavior: 行動
先行詞が文の関係代名詞(前の文の内容全体を指す関係代名詞)
関係代名詞が指すもの(修飾するもの)は、先行詞と呼ばれます。
先行詞は、関係代名詞の直前の名詞である場合が多いです。
加えて、前半の文全体の内容を指す場合もあります。
この場合は、一般的に「文, which〜」という形になります。
「今日の英語」の関係代名詞「which」も、「Baby elephants typically don't learn to control their trunks until they're about a year old」の部分全体を指しています。
今日の英語は「Nature is Amazing ☘️」から
▼▼▼
Baby elephants typically don't learn to control their trunks until they're about a year old, which may result in behavior like this. pic.twitter.com/uJE3piVwhB
— Nature is Amazing ☘️ (@AMAZlNGNATURE) October 4, 2024
いいなと思ったら応援しよう!
![あい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8111696/profile_57d24dee95da923b28f6a592af92d16a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)