seriously
こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)1854目です。
すっきりぃいい!
今日の英語
Drains can be seriously clogged by mud, dirt, leaves and several other factors.
訳例
排水溝は、泥や土や葉や他のいくつかの要因によって、ひどく詰まってしまう可能性があります。

drain: 排水管、排水路、排水設備
seriously: 深刻に、ひどく
clog: 〜を詰まらせる
mud: 泥
dirt: 土、泥
leave: 葉
several: いくつかの、複数の
factor: 要因、要素
受動態の基本
「~が~した」という普通の形の文を「能動態」と呼び、これをいわゆる「受け身」の言い方「~が~される」という形に変えたものを「受動態」と呼びます。
例えば、「George destroyed the window.(ジョージがその窓を壊した)」という能動態の文を受動態にすると、「The window was destroyed by George.(その窓はジョージによって壊された)」となります。
つまり、能動態を受動態にするには、次の3つを行います。
①目的語だったものを主語にする
②動詞の部分を「be動詞+過去分詞」にする
③元の主語を「by」と一緒に最後につける(特に必要でない場合はつけない)
能動態の文を受動態にする場合、時制は以下のようになります。
・元の文が現在形の場合
I use this bag.⇒受動態⇒This bag is used by me.
・元の文が過去形の場合
I used this bag.⇒受動態⇒The bag was used by me.
・元の文が未来形の場合
I will use this bag.⇒受動態⇒This bag will be used by me.
「will」のような助動詞が入っている場合は上のように受動態の文は「will be」となります。
「can」ならば「can be」、「must」ならば「must be」となります。
・元の文が現在完了形の場合
I have used this bag.⇒受動態⇒This bag has been used by me.
「現在完了形」の場合は、このように「have(has)been」となります。
「今日の英語」の「Drains can be seriously clogged by mud, dirt, leaves and several other factors. 」も受動態の文で、動詞の部分が「can be」となっています。
今日の英語は「Massimo」から
▼▼▼
Drains can be seriously clogged by mud, dirt, leaves and several other factors. The process of unclogging often shows how thick the plug is in pipes, like in this clear visual examplepic.twitter.com/fud5TCBUSA
— Massimo (@Rainmaker1973) November 4, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
