tricky
こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)1785日目です。
まるで手品のようです。
今日の英語
Looks a bit tricky putting this out! 🔥
訳例
これを消すのはちょっとやっかいなようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693328395159-3xcZKv28v3.png)
look: 〜に見える
a bit: 少し
tricky: 難しい、扱いにくい
put A out/put out A:Aを消す
形式主語の「It」の省略
主語が長い場合などに、形式主語の「It」を最初に出して、あとでその中身を示す表現方法があります。
例1▶ It is important to eat a lot of fresh vegetables.(たくさんの新鮮な野菜を食べるのは大事です)
例2▶ It is clear that he will pass the exam.(その試験に彼が合格するのは間違いありません)
などのように、「It 〜 to不定詞」「It 〜 that節」という形がよく見受けられます。
この他にも形式主語「It」は、「what節」や「動名詞句」を指すことができます。
例3▶ It is unclear what exactly caused the incident.(いったい何がこの事件を引き起こしたのかは、はっきりしていません。)
例4▶ It is no use crying over spilt milk.(こぼれたミルクに関して悲しむことはなんの役にも立たない。=覆水盆に返らず。)
「今日の英語」は例4のパターンです。
ところが、形式主語の「It」が省略されてしまっていて、ややわかりにくくなっています。
本来ならば「It looks a bit tricky putting this out!」となると思われます。
SNSなどでは、このように「It」や「You」「I」といった主語が省略されることがよくあります。
今日の例文は「H0W_THlNGS_W0RK」から
▼▼▼
Looks a bit tricky putting this out! 🔥Perhaps natural gas leaking? Can see some bubbles in the water pic.twitter.com/out5KPIhFZ
— H0W_THlNGS_W0RK (@HowThingsWork_) August 8, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
![あい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8111696/profile_57d24dee95da923b28f6a592af92d16a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)