見出し画像

引き寄せの法則に引き寄せられて


引き寄せの法則って


引き寄せの法則ってご存知ですか?
私はなんとなくしか分からないのですが、
良いことを考えてたら良いことが起こる
くらいの認識でいます。

でも、ポジティブな気持ちで毎日を過ごすようにしたら本当にハッピーなことがたくさん起こるようになったので
引き寄せの法則についてしっかり学んでみたいなと思い始めました。

そこでネットで引き寄せの法則のおすすめの本を検索して、お買い物のついでに本屋に寄ってみることにしました。

引き寄せの前兆


ちょうどその頃にクリスマスマーケットに行く機会があって、クリスマスと言えばということで
幼稚園の時にやったページェントを思い出してました。
(私が通っていたのはキリスト教の幼稚園でした)

ページェントはイエス様誕生の物語で、
それを幼稚園のクリスマスの劇でやったのですが
クリスマスになるとキリスト教のこととか、
幼稚園のこととかを思い出すんです。

私は洗礼を受けているわけではないので、
幼稚園の時になんとなく教えられた
キリストの教えしか知りません。

その中でも「ゆるすこと」「隣人を愛する」
っていう言葉はなぜか胸の中にずっと残っていたんです。

当時は全く意味がわかりませんでしたが、大人になってちょっとわかってきたかも?
なんて思っていました。

引き寄せられた


そして話を戻して引き寄せの法則の本を探しに本屋に行った時

なんとなくスピリチュアル系とか自己啓発系が置いてあるコーナーを見ていたんですけど、
パッと見ではお目当ての本はなかったんです。
でも一冊の本に目が止まってしまいました。

「ゆるすということ」
というタイトルが目に飛び込んできたんです。

あれ、つい先日
クリスマスだからとキリスト教について思い出して、「ゆるす」とか「隣人を愛する」とか
キーワードを思い浮かべていたばっかり!
と思って、
 
すぐその本を手に取ってみて
これはこの本に引き寄せられてるに違いないと思って感動しました。 

今の私に必要な本なんだろうなと思って、
ネットで調べていた本を探すのをやめてこの
「ゆるすということ」を購入することにしてみました。

早速家で読み始めてまた感動してしまいました。
序文を一部引用します。

「この本があなたにどのように届いたのかは、あなたしか知りません。
しかし、私は断言します__あなたがこの本を手にしているのは、偶然ではないということを。
この本は、間違いなく神があなたに届けてくださったものです。

新版 ゆるすということ もう、過去にはとらわれない
ジェラルド・G・ジャンポルスキー 大内博 訳


ああ、やっぱり私はこれを今読むべきだったんだ。
私が必要としていることのヒントがあるんだなと思いました。

まだ読み途中ですが色々気付きがあったり、 
ときには難しかったりです。
今の私には難しいところは成長のチャンスだったり、いずれ分かる時がきたりするのかも
と思って楽しく読んでいます。

引き寄せの法則について自分なりの考えでしかありませんが、

自分の気持ちにしっかり耳を傾けてあげると
自ずと必要なことがわかったりして 
人生が好転していくのかなと思います。

これからも日々ハッピーに生きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!