見出し画像

INFJは世界で1番少ないはずなのにYouTubeのコメント欄にめっちゃいる謎


このINFJの方の記事を読んで
「私が書いたのかな…?」
となりました

とても納得できておもしろくて、共感しかなかったので勝手に引用失礼します…


私もそうですがINFJはMBTIが好きな気がします
なんでなんでしょうね…
まさに人を見る時の思考がMBTIの説明内容と似ているかもしれません


あの人は内向的だけど周りに気を遣ってるな、でも芯に熱いものを持っている…
強がっているけど弱い部分を隠すためなんだろうな…
みたいなのが見ててわかるからです

自分の生きづらさと、他人と思考がなかなか重ならないのがずっと不思議でした

他人の考えていることは手に取るように分かるのに、自分の考えていることは全然伝わってない損すぎる性格

これがINFJという概念に出会った時に腑に落ちました

確かに世界で1番少ないタイプかつ自己主張をしない、人とあまり関わっていかない→日常生活で同志に出会える訳ない…

となりました

ただINFJは自分を理解してくれる人を必死にさがしているので、ネットで集合してしまうんでしょうね
YouTubeのMBTIやINFJ関連動画に集まっているINFJを見ていじらしくなります
フラフラと寂しく彷徨ってるハムスターが仲間を見つけて肩を寄せ合ってるような優しい空間がそこにあります

そこにはネットだからといって傷つけあうこともなく、顔も知らない他人に気遣いあってるのが言葉だけで分かります 
秩序を守りつつ他人に踏み込みすぎずでも誠意を持って寄り添う 私の理想とする世界です

その様子を見てほっこりしたり、私も不器用だけどこの優しくて繊細な気持ちを持っていても良いのかもしれないと思えるのです

INFJさん、他の人が書いたコメントなのに、自分が書いたのかな?と口調まで似ていてびっくりすることありませんか?

他のINFJを見ていると色んな世界で傷つきながらも相手を労わってネットで励まし合ってる難儀なINFJもいいなと自分を肯定できます


私はINFJ-Aで割とポジティブなのですが多分昔はINFJ-Tでした

年を重ねるごとに経験や自信がついて楽観的に考えられたり、自分を肯定したり、チャレンジ精神が身についていったんだと思います

結構INFJもAとTで性格が全然違ったりしますよね
今の私はINFJ-Aになって前より生きやすくなった気がしますがAからTになった人もいるのかな
こっちはどういうきっかけで変化するのか気になります


なんとなく始めてしまいましたが、noteを通してINFJの仲間と繋がれたらうれしいなと思っています
よかったらコメントをいただけたら力をもらえます


ここまで読んでくださりありがとうございました
INFJさんにいいことありますように

いいなと思ったら応援しよう!