INFJの独白③ISFJとはやっていけないと思った話
シリーズ化できないですね…
なんとか③です。本日は、
isfjとはうまくやっていけない
と思った話をしていきたいかと…。
mbtiがただ好きなやつが好き勝手書いてることなのでINFJの人もISFJの人も気にしないでください。あくまで主観と私の周囲の人の話ということで。なんならISFJさんは見ないほうがいい気もします。
私の友達にはisfjが2人います。mbtiを通してその人を見るなと言われるかもしれませんが、まさしくといえるほどisfjな性格をしており…
AI生成から引用ですが、
ISFJ(擁護者)は、他人思いで温かみのある性格タイプです。真面目で勤勉、利他的、忠実、思慮深いなどの特徴がある。
この通りであり、試験に対して何週間も前から準備をしたりバイトを休むことにひどく抵抗感があったりという勤勉さや忠実さ、その2人は看護系や作業療法士を目指しておりその動機としては、その職で他の人を助けたいという他人思いな点などなどisfjだなと思うことが何度もありました。
もちろんそういった長所はすごく尊敬しており、助かるなと感じる場面もあります。しかし、決定的に合わない点があるのです。
infjとisfjとで違うのはnとsですよね。
これは、
n:理想主義者で、直観に大きな信頼を持っている。具体的な事実や実際に起きたことに限らず、その裏側の可能性や意味、さまざまな物事の関連性を求める傾向がある。未来の可能性や理論を重要視し、物事を大きな視点から捉える傾向がある。
s:現実主義者で、自分の五感や経験をもとに判断する傾向がある。物を考えるときも、事実などから積み上げた物(過去)を参考に考える。将来よりも、今現在をどうすべきかが重要。詳細重視。
https://note.com/ozawa_kashika/n/n9bc9e66086fb?sub_rt=share_b
この
理想主義者と現実主義者
未来志向と過去志向
大きなフレームと小さなフレーム
これが私にとって大きな隔たりだと思うのです。
普段はこの両者は平和主義で争いを好まず、皆が仲良くしている環境を心地よく思いそれを目指していくうえでは共同できる関係だと思います。しかし、上記の違いがぶつかり合った経験が何度かあります。
・なにかと過去の慣習にこだわり、こっちの方が効率よくない?と提案しても「いやいい!これじゃなきゃだめ!」拒絶される
・こういうことやったら楽しそうじゃない?とふわっふわっの提案をすると現実的なマジレスをされて話が終わる。もっとそれをどう実現するか楽しい話をしようよ〜😭
・迷信的なこと(過去に親に教えられたことなど)を信じており、それに反することをするとひどく咎めてくること。
どうしてそんなに頑固なんだと思う点が多々あります。
決定的に合わない。怒りまで抱いた経験としては、
部活動で先輩同士の喧嘩が起こりました。部活全体を巻き込む大騒動(?)とも言えるほどで学年関わらず荒れに荒れました。後輩であるinfjの私とマネージャーであるisfjはこれに対して全く違う反応、対応でした。彼女はその場ですぐに帰ろうとしたり、関係のないことだというふうに振る舞ったり、悩む同期を含めた私たちに「頑張ってね」とだけ言い真剣に考えてくれませんでした。たしかに先輩同士という問題に私たちは関係のないことでしょう。
しかし、私はどうしてもその対応が許せなかったのです。私含めもう1人の同期が巻き込まれている中、マネージャーという立場上巻き込まれない彼女。自分さえ安全な場所にいればいいということしか考えられないのか。と大事にしたいフレームの小ささに驚きと落胆を抱きました。一方で私はどうしたかというと、部員である以上皆が平和に過ごしてほしい。今後の試合を考えるうえではしっかり話し合いをするべきだと思いました。そのうえで話し合いに参加したり、後輩のケアに努めたりしました。そう考えると大きなフレームと言えるのでしょうか。自分のことをひけらかしたいというわけではないのですが…。
保身的な彼女 と 捨て身的な私
この出来事から彼女を少し距離を置くようになった思います。別に献身を強要したいわけではないのですが、今まで仲良くやっていたつもりだったので急に見放されたのがショックだったのでしょう。
まぁ、例が極端であったり私の主観100%だったりとこれらのことが一般的なものでなくあくまで私はisfjの考え方に合わないなと思った話でした。
何も起こらない平和な場所でなら、いい関係を築けたのかもしれません。