ココナラ販売戦略 累計売り上げ500万の大学生が教えます!
こんにちは!あゆです!
僕は
大学一年生の時から
個人事業主としてオンライン家庭教師をしています
今年はやる気なくてサボってましたが
去年はココナラだけで300万くらいの売り上げを上げていました
証拠なくてすみません、、、、
今年はもっかい一からチャレンジ!と思って
新しくアカウントを作り直して今は販売実績40件程度ですが
⚠︎こっちは証拠あるのでプロフィールのURLから見てもらえると!
ココナラで0から稼ぐ戦略について書いていきます!!!!
このnoteは以下のような全4回を予定していて
1、プロフィール編
2、サービス編
3、DM編(問い合わせが来たらすること!)
4、裏技編???
まずは第一回、プロフィール編について今回は書きます!!!!
では、いってらっしゃい!
1、プロフィール項目は全て埋めろ!!
これはめちゃくちゃ当たり前なんですが
意外とできていない人多いですね
ココナラには
以下のような記入欄があります
デザイナー以外の方は、ポートフォリオの欄を全て埋めることをお勧めします!
特に基本情報の中の自己紹介の欄は
1300文字まで埋められるのですが
ギリギリまで埋めることをお勧めします!
これが重要な理由は
2つあって
1つ目は
ココナラにおいては
プロフィール欄が全て埋まっている方が
運営から信頼できるアカウントだと認識され
より検索欄に上位表示されやすいからです
2つ目は
購入者の購入率がアップするからです
購入者の方の行動と見ていくと
1サービスを見る
2プロフィールにいく
3サービスに戻って購入 or 問い合わせ
と言う流れだと思います
サービス→プロフィールの流れにおいて
購入者の心情としては
この販売者は信頼できるの???
だと思います
この時、全然埋まっていないプロフィールだと
購入者の方は信頼してくれません
むしろ、内容が充実したプロフィールだと
購入者の方は
「この方は安心できるな!!」と思ってくれて
次の購買へとつながります!!
2、専門家であることをアピールせよ
これはめっちゃくちゃ重要で
要は
1つのカテゴリに特化した人になれ!
と言うことです
よく、イラストやコーチング、広告運用など色々なサービスを
販売している人がいますがお勧めしません!!
想像してみてください
あなたが購入者だとして
いいなと思った販売者のプロフィールに
いろんなジャンルの商品が並んでいたら
「え?この人、大丈夫なの??」って思っちゃいません?
ある分野に特化している方が
購入者目線でめっちゃ安心します
例えると
なんでもかんでも売っている飲食店より
洋食専門、ラーメン専門って店の方が
入りたくなりますよね!
僕の場合は「オンライン家庭教師」に特化しています!
そして、専門家であることをアピールする際に大事なポイントは2つあって
1つ目は、自己紹介欄で購入者を教育せよ と言うことです
例として、僕の自己紹介欄を貼りますね
このように、購入者に
新しい知識を与えて教育するようにしています
もっと詳しく言うと
〇〇な悩み抱えていませんか??
実はこれって△△が原因だからですよ
その原因は僕が提供する××で提供できます!
と言う流れです
2つ目は具体的な実績を示せ!と言うことです。
これはめっちゃ当たり前で
実績が具体的にないと
購入者の方は「この人の言っていることって本当??」ってなっちゃいます
僕であれば
・家庭教師歴が5年
・総指導人数400人以上
・現役で京都大学に合格したこと
をアピールしています!!!
例えば、デザイナーの方であれば
バナー画像に、自分のデザインを載っけたりしてもいいかもしれません!!
3、緊急性や限定性を訴求して購買意欲を促せ!
これは何を言っているかと言うと
「今買わないと!」って購入者に思わせよう と言うことです
よく購入されないケースとして
すごいい商品だと思われても、後から買おうと思われてしまい、しまいには忘れられてしまう
と言うことです。
売れている方のプロフィールには
よく、「空きがなくなっているのでお早めに!」などと書かれています。
これはよく使われるマーケティングの訴求方法で
良く広告でも、「数量限定!」「今夜限りの」
の書かれていますよね
基本の基本ですができている人が少ないので
やってみて欲しいです
4、まとめ
今回はプロフィール編について書きました!
プロフィール編は
ごくごく基本的な内容が多いのですが
そもそも基本的なことができていないと意味ないので
この記事を見て実践してみましょう!!
次回からはサービス編に入り
超本格的な内容になっていくので
気になるよって方は
「スキ」と「フォーロー」の方お願いいたします!!
ではまた!