FXのインジケーター、EAに対しての法律、つまり投資助言、金商法についての弁護士の回答をここに記述します。皆様に関心が有る海外FX業者からIB報酬を得ることについてと、EA等の自動売買ソフトについての詳細も追加しております。永久保存版。
私のWEBサイトは下記になります。
ネット上では投資助言と金商法の件で様々な見解と内容が見受けられますが、間違いも多いのでここに記述します。全て弁護士に聞いた内容です。
多くのインジケーター制作者、EA制作者に対しての一助になって頂ければ幸いです。
私自身が、FXのフォーラム『掲示板』をそろそろ取り扱おうかな?と思っていたところ、待てよ?運営者本人が法律を順守していても、書き込みを行う方々が法律を守っていないとどうなるのか?というところがイマイチ分らないな?
と思いましたので、素直に弁護士に聞きました。
あと、EAのバージョンアップやIB報酬についてもお尋ねしております。
因みに、FX関連に詳しい弁護士はそこまで数多くいませんし、また、間違った見解を皆様にお伝えする事になるので、簡潔な正解を出して頂く弁護士を探し出すのに苦労をしました。
あと、千代田区に有るFX関連に詳しい弁護士事務所等に行くと、最低相談料金が1時間12000円、高い所だと1時間35000円、2時間70000円と言われます。
ボリンジャーバンド数値50、RSI数値80でクロスした後に矢印が出るロジックが組み込まれているインジケーター、EAの制作、販売は投資助言に該当するか?
結論から申しますと、その確定した数値で絶対に儲かる!!絶対に勝つ!!
絶対に稼げる!!という表記をなした場合、投資助言に該当します。
あくまで投資助言、金商法は 消費者保護の観点に設けられた法律です。
つまり、投資助言に該当しない様にするには、数値を選択性にしてユーザーが自由に設定できるように行う事が重要です。
結論として、EAにON・OFF機能があっても「このEAで利益を上げられる」と提供者が具体的に推奨すれば、金融商品取引法上の投資助言代理業として登録が必要になる可能性があります。 単にソフトウェアを提供するだけで、利用するかどうかを利用者に一任し、運用判断の助言や成果の保証がない場合には、投資助言行為に該当しない可能性があります。 ただし、EAが自動で売買タイミングを決定する機能を持ち、それを使って利益を得る方法を強調する表現を行えば、助言と評価されるリスクが高まります。 使用方法や広告表現で「助言」と受け取られない工夫や、利用規約で利用者に判断を委ねる旨を明示することが望ましいです。
つまり、強調表現を用いないことが重要なのです。
ロジックが組み込まれているから即、違法!!EAにON/OFF機能が無いから即、違法!!という訳では有りません。それなら、ヤフオクでのインジケーター、EA販売者が片っ端から捕まってます。
数値を自由に設定できるようにすることも重要です。
自動売買『インジケーター、エキスパートアドバイザ ex4 mql4ファイル』のバージョンアップは違法か?
実質的に投資助言や運用指示行為に該当すると見なされる形でバージョンアップを継続提供する場合や、報酬体系によっては、投資助言代理業あるいは投資管理業の登録が必要になるリスクはあります。
つまり、第三者からの有償のバージョンアップ、有償の投資助言、運用支持行為が具体的に有ると違法になります。
此方に関しては難しい問題になりますが、バージョンアップを行うと言った行為そのものが違法になる訳では有りません。
また、自動売買ソフトの提供は、有償、無償問わず、会員制はダメ。ID、パスワードを用いないといけないものはダメ。月額費用が掛かるモノはダメ。
と厳しい内容になっております。
会員制で無料でインジケーター、EA等を配布しているサイトは違法か?
会員制で無料配布しているからといって 投資助言に当たらないとは限りません。 会員制の場であっても、実質的にEAの利用による投資利益を目的とした助言行為を行っているならば、登録義務の発生が否定できません。
つまり、この数値なら儲かる!!数値なら稼げる!!という表現がいけないということですね。
なお、これらのインジケーターやEAを配布する際に 資格が必要になるかどうかは、それ自体が投資助言や資産運用行為とみなされるかどうかに左右される点があります 。 たとえば、投資判断のサポートとなるプログラムを販売する行為や特定の売買方針を自動で実行するEAを広く有償提供する場合には、投資助言代理業の登録が必要となるケースがあります。 しかし 「単にソフトウェアを配布しているだけ」であって 、具体的な投資判断をユーザーに助言していない形であれば、投資助言代理業の登録が必要とならないこともあります。
Amazonの電子書籍で自動売買ソフト・ツールを謳っている書籍が有るが、あちらは違法なのか?
ソースコードを公開して単に自動売買プログラムを配布するだけで、具体的な投資判断の助言を行わなければ、投資助言代理業の登録が不要となる場合があります。 もっとも、EA自体が実質的な投資判断を行う機能を備え、販売者が「このソフトを使えば利益が出る」といった助言的な行為を行っているとみなされれば、登録が必要となる可能性があるため注意が必要です。
つまり、消費者保護の観点から、必ず儲かる!絶対に儲かる!!絶対に稼げる!!等の文句がダメだという事です。
Amazonで出版した場合は単体での個人出版の著作権法よりも、もっとガチガチの著作権法によって保護されますので、出版する側にしてみれば非常に安心です。
海外のインジケーター、EAをアップローダーに保管して再アップロードを行う行為に対しての法律。
次に、海外の掲示板などでアップロードされているインジケーターやEAなどの再アップロードについては 著作権法の問題が大きいと考えられます。 一般にプログラムには著作権が認められており、その権利者が明示的に再配布を許可していない限り、転載や再アップロードは権利侵害とみなされるおそれがあります 。 無料配布のプログラムであっても、再配布や改変についてはオープンソースライセンスや作者の意図を確認しないまま行うと、法的リスクが生じる可能性があります。
此方に関しては、そこそこ難しい問題になります。
例えばですが、アメリカのインジケーター、EA制作をしている個人がネット上でmql4を公開した → 日本のどなたかが再アップロードをした →
アメリカから訴える → その場合は、まず、その再アップロードを行っている方にそのmql4を削除依頼を行わないといけない → そのどなたかはその文面を無視 → アメリカの裁判所にまず、訴えないといけない『費用と時間が掛かる』→ 判決が出る →それから後に日本の裁判所に訴えないといけない『費用と時間が掛かる』、この時点で日本円で20万円近く掛かってる → 日本の裁判所で判決が出る → 再アップロード&有償販売を行っていた場合は、損害賠償請求が出来る → ただし、そのインジケーター、EAでどのぐらいの利益が出ていたかをまず、そのどなたかに調査しないといけない → 1万円ぐらい売っていたなら、その金額に対しての損害賠償請求& 著作権法違反は別物です。損害賠償請求の裁判は 大体、半年ぐらい掛かると見込まれます。
ただ、著作権法違反に関しては、所轄の警察に訴える事になるので、例えばアメリカの警察に認められれば、直接、日本の警察に案件が持ち込まれることになります。この場合は、そこまでの時間が掛かりません。
ただ、ここでまた問題が発生します。
そのmql4ファイルソース、ex4ファイルがあなた自身のものと警察署で立証をしないといけません。
そして、再アップロードされているものがあなた自身のモノである立証を行う必要が有ります。
若しも?そのmql4ファイルソースに改変が加えられていたら、別物になってしまいます。つまり訴える事が出来なくなるのです。
それでは、mql4ファイルソースを私自身が改変できないが、Lancers等のプログラマーに委託する → 著作権はあなたに有るということを立証しないといけない → そのプログラマーに著作権が移行する可能性が有る『リスクが有る』 →そのプログラマー自体に著作権放棄の意志を確認しないといけない → 『プログラマーで有る私が著作権放棄する場合は、別途2万円~3万円掛かります。』と言われる。→ mql4ファイルソースを渡す『この時点でリスクが有る。』→著作権放棄の意志を示したmql4ファイルソース改変する場合は合計で5万円~10万円掛かる。といった結果となる。
mql4、mql5ファイルソースは、そのプログラムを改修、改変できるプログラマーを探し出すのは困難です。何故なら、MT4、MT5に特化したプログラマーというのがそこまで居ないからです。元々、ロシアのメタクオーツ社が持ちえたプログラムなので、全部を理解している方を探し出すのが非常に困難、見つけたとしてもそこそこの費用が掛かる。それなら自分で学習したほうがマシという事になります。
ソースコードの公開は、著作権者にとってもかなりのリスクになります。
長くなりましたが、法律上はこのようになっております。
ここから先は有料となります。
・日本国内でFX関連の掲示板を運営するにあたっての法律。
・海外FX業者からIB報酬を得るのは違法か?
・EA等の自動売買ソフトのバージョンアップはどこまでが違法か?『先の回答よりももっと具体的な回答となります。』
の3点に対しての弁護士の見解となります。
日本国内でFX関連の掲示板を運営するにあたっての法律。海外FX業者からIB報酬を得るのは違法か?EAのバージョンアップはどこまでが違法か?は、すみません。有料とさせて頂きます。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?