
ガラス石占い
この占いは、昭和時代の全国(海辺)の小学生が当たり前にやってるものだと思っていた。
書くに当たって調べたら、何処にも載っていなかったので私が小学生だった頃,、私が住んでいた地区だけの占術かもしれない。
その土地によって「チーム分けじゃんけん」「トランプの大富豪」
遊びのルールはそれぞれだった。
ずっと「ガラス石」だと思っていたが
一般的にはシーグラスまたはビーチグラスというらしい(ガラス石でもOK)
人工の物はクラフトグラスというらしい。100均でも売ってるし、ネットなんかでも売買されていた。
ガラス石占いのやり方の前にシーグラスについて調べてたら面白かったので、ちょっとご紹介。
シーグラスとは?

海の中でガラスが、自然の中で研磨されたもので別名「人魚の涙」「海の宝石」「海からの贈り物」とも呼ばれており乾燥していると表面はすりガラス状になっているが、濡らすと元のガラスの様に透き通る性質をもっている。
なんせ、同じ形の物はないので、世界に一つだけのシーグラス。
ロマンチックですね~
世界に1つだけのシーグラスになるまで数十年かかるものから100年~200年の時を経てシーグラスになるものまで。
ロマンチックですね~(2回目)
中でもレアな物は、シー玉と言われシーグラスが波に揺られビー玉のようにまんまるくなったもの。
また、特殊な素材のシーグラス、赤・オレンジ・黒などの滅多に見つけられない色のシーグラス。
Wikipediaに書いてあったが赤はおよそ 5,000 個に1個。
最も稀なオレンジは 10,000 個に1個程度の割合だとか。
どうりで拾ったことないもんな~
そしてもっともレアな物はウランガラスのシーグラス。
なんとブラックライトを当てると光るってんだから!
こやつはSSRだな~!
もともとは、人間が捨てたゴミ
外国から流れてきてるって小学生の頃は本気で思ってた。
まあ、それもごく稀にあるらしい。
確かに、浜辺にあんなにガラスがあるわけないもんね(-_-;)
シーグラスの実力がすごい!
石言葉は「奇跡」「出会い」「生命力」
効果やエネルギーは奇跡の象徴、本当に出逢いたかった人や物に出逢う運命の石
厄除け面では「 天の神が宿る石 」 として危険や邪悪なエネルギーから
持ち主を守り勇気と幸福をもたらしてくれるターコイズ
もはや、最強のパワーストーンだ(笑)
小学生の頃何も考えずに拾っていたガラス石が・・・(-_-;)
やっとガラス石占いやり方説明(^^;)
まずは占いの為のガラス石を集めます。
・最初に比較的簡単に集めやすい緑色のガラス石を5つ集めます。
・次になるべく赤色と青色のガラス石を集めます。
(赤色は見つけるの難しいです。青色は赤色の次に難しいです。
この2色に関しては近い色でOK)
・見つけたらこの石すべてを海でガッツリ洗います(この工程が一番重要です)
余談ですが、女子はハートに近い形のを探してました。
男子は武器になる形、手裏剣の形を探してる男子が多かったですね。
相変わらず男子はアホですね~占いなのに(笑)
まあ、私は手裏剣見つける名人だと思っていましたからね←もっとアホ(笑)
さあ、洗ってみんなで集まったら占い開始!
鑑定方法は実に簡単です。
・いかに透き通っているかが重要です。
・透明度の高さで夢が叶う精度が上がります。
・3色のガラス石にはそれぞれ意味があります。
・緑は目先の願い
(例えば運動会の徒競走で1着になりたい。ただし、あれが欲しいとか、お小遣い上げて欲しいとか、物欲・金欲はご法度です)
・青色は将来のなりたいもの(今ならYouTuberとかなのかな)
・赤色は恋愛・結婚(現在も将来もOK)
いざ鑑定発表!

1人づつ見せていき、みんなで鑑定!
やいのやいの言いながら占い師達が鑑定します。
7人でやったら6人の占い師に鑑定してもらえる(笑)しかも一斉に(^^;)
一通り鑑定が終了すると透明度・形自慢選手権、開催(笑)
これが楽しかったんだよな~
自分のガラス石が最強だと思っても、友達の見せてもらうと
よくこんなの見つけたな~って(笑)
そして謎に家族へのお土産と言って拾って帰る、ちびっ子占い師達。
今思うと7つのガラス石を使うのって、ドラゴンボールの影響のように思える。だとしたら、この占いを編み出した人は人々に夢を与える占い師だ!
ビーチコーミングとは

・浜辺に流れ着いた漂着物を収集・観察
・浜辺に落ちているものを拾い集める遊び
・遊びながらゴミ拾いにも繋がる
子どもの頃から知らず知らずのうちにやっていた。「ガラス石占い」に関係なく拾ってたな~
夏休みの自由研究の宿題で木枠の周りにガラス石貼り付けて写真縦やオリジナルコースターを作る子ども達。
自由研究展示場には、ガラス石の作品でごった返してたな~(笑)
授業でガラス石を拾いに行き、クラス対抗でガラス石の貼り絵作ったけ。
懐かしいな〜
ビーチコーミングを調べると、市町村自治体なので呼びかけてコミュニティを作ったりしていた。ジモティーでも呼びかけていた。良い活動だと思う。
※場所によってはなんでも持って帰れないところもあるので、わからない場合は自治体へ確認してください。
海を綺麗にし、拾ったシーグラスで作品を作ったり、持ってるだけでパワー?を授かるのだから、素敵な活動だ。
本来はビーチコーミングができない浜辺が正しいんだろうな。
シーグラスがない海こそが地球にやさしい海なのではないだろうか・・・
近いうちに拾いに行こう。
ガラス石占いをして、オリジナル作品を作ってみよう。
今日の夜は以前、ルナと拾って来たガラス石の思い出に浸りながら、一緒にその時代を振り返ってみるか。
by星希リタ