人間関係において物理的な距離と理解に相関はあるのか?
大学のアビリティ支援センターにおいて、「親に就職の相談はなってもらうな」と言われた。
理由を聞くと、「親は距離が近すぎて知らないことが多いから」と言われた。
ふと思ったのが、距離が近さが理解につながるかというとそうではないと思う。
実際にその人より、親のほうが僕のことを知っているし、はたまた仲のいい友達のほうが親よりも僕のことを知っていたりもする。
昨日友達と話した際は、「他者と比較して自己分析ができている」「周りをよく観察している」と。
親にも言われたことのないことを言われハッとするのである。
ただ物理的な距離は遠いので、おそらく距離の近さと理解には何も相関はないとおもうし、そのような研究は知らない。
また、以下の研究より、物理的距離と心理的距離があるため、カウンセラーの意見がうまくのみこめなかった。
参考資料(インターネット)
https://coach.co.jp/view/20180808.html
https://trueloveagain.com/interpersonal-space-distance/?amp=1