見出し画像

私がどうしてnoteを好きになれないのか

私がどうしてnoteを好きになれないのか。

自己啓発な文章が多いイメージだから?
使い方がいまいちわかっていないから?
そもそも何のためのツールなのかがわからないから?

……結論から書いた形になりますが、
上記全てが当てはまります。
しかしそうであれば
①見出しから自分が気に入らないであろう内容の文章を読まなければ良い
②使い方をまとめてある文章をnoteやほかの検索ツールを使って調べれば良い
……の2つの方法を試したら良いだけですよね。

何が、何を私がnoteを毛嫌いさせているのか、
「#自己紹介」を使いつつ考察をしていきたいと思います。

「noteが嫌いならAm⚫︎baブログやm⚫︎xiでもやってろ!」
「X(旧Twi⚫︎ter)でバズっているツイートを読んでいたらいい!」

などなどのご意見が出た場合
ごもっともとしか言いようがありません。
おっしゃる通りですし、
例え話になりますが私も我が子に
「皆から好かれる必要は無いし、自分も無理して相手を好きにならなくていいのよ。自分が仲良くなれそうな(好きな子と)友達になりなさい」
と教えるつもりです。
(まだとうぶん先になりそうだけど)

でもなぜだか気になる「note」。
私のプロフィールから漫画を読んだり
サラリとスクロールした方なら
薄々察したかもしれませんが、
申し訳程度の更新頻度と
他のSNSのリンクをコピペした画像説明の使い方です。
「noteを使いたくないのに使ってる?」
……そうです、そうなのです。
noteを嫌いとまではいかないので、
「怖いけど見ちゃう」「苦手だけどやっちゃう」
のような感覚に近いと思います。
あと!大事なことですが、
私はInstagramやX、pixivにもエッセイ漫画や
イラストをアップロードしています。
「創作物は発表したい!他の人の目に触れてほしい!」
など、当たり前ですが
noteを書く→発表している方と同じように
私にも承認欲求と言うものが存在します。
高校から大学に至るまで制作活動をしていたので
(今もしているうちに入るのかはわかりませんが)、
発表の場は幾つもあって良いと思います。
他にも暗号通貨を調べて
openseaにもアカウントはあります。

使い方がいまいちわからなくても
「発表の場」として
使わせてもらっているということです。
……もちろん使い方をわかっているほうが
ひと目にもつくし何かに繋がる可能性があると
理解はしていますが、
はじめに書きました通り
自己啓発のような文章が苦手なうえ、
そのような物が多いであろう
この中に自分の創作物を
紛れさせてもそもそも見てもらえないのでは?
と悶々として負の堂々巡りをしてしまうのです。

「取り敢えずやってみれば良い!」
「結局行動に移さないで、イライラする奴だ!」
……はい。
先ほどからのこういった野次は
自分が自分に向かって言っていることでした。
自分だってわかっていますし、
私だって他にも同じような人がいたら
「発表の場だと思って割り切ってみなよ!」と
無責任に言うと思います。

ntoeが自己啓発が多いというのは
私の思い込みか偏見でしょうし、
不愉快な気持ちになった方がいらっしゃったら
申し訳ないです。
noteを非難しているわけではなくて
あくまで私がなぜ毛嫌いをしているかなのです。
普段 Xを利用している私にとって
noteはキラキラして見えます。
Instagramとは違ってもっと書き手の自我を感じる
ギラギラに近いほどの眩しさを感じます。
きっとnoteを主に利用している方々は
自己プロデュースが上手い人、
加えて他人のプロデュースが上手い人が
多くいるのでしょう。
普段日常で閉鎖的な生活をしている私が
キラキラとした、いわゆる「陽キャ」や
「営業職に就いている人」の中にいることは
居心地の悪さをとても感じてしまうと
想像が難くないのではないでしょうか。

「だったらnoteを使わないでTu⚫︎blrで発表しろよ……」
いい加減自分でも負の堂々巡りに
辟易としてきましたが、
何となく私がnoteを好きになれないのが
伝わったでしょうか?
(読み返してみて
本当に個人的な内容だなと思いました笑)

メソメソとした文章がツラツラと
綴られているより、
ギラギラとした文章を読んでいる方が
読む人も気持ちが良いとは思いますが、
せめてnoteを創作発表の場として
ひっそりと使う人もいるんだよということが
伝わったら良いなと思いました。

以上で自己紹介を兼ねた
「私がどうしてnoteを好きになれないのか」を
締めさせていただきます。
息子の寝かしつけをしつつ
ガーッと勢いで書いたものなので
読みづらい部分があったとは思いますが、
ここまで読んでくださり
ありがとうございました。

これを機に文章での創作物も
育児の合間にしていこうと思いますので、
ひっそりと創作している私を
たまに覗いていただけたらなと思います。
漫画やイラストもよろしくお願いいたします。

ナミぴよ

【Instagram】

【pixiv】

【Twitter】
twitter/nami6_nami6

#自己紹介 #日記 #エッセイ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集