【EFT】タルコフで紫ネームのエミッサリーと緑ネームのシェルパの取得方法
突然ですが、Escape from Tarkovでは
5種類のネームカラーがユーザーに振り分けられていることをご存知でしょうか?
今回はその意外と知られていない
ネームカラーの役割と取得方法を
分かりやすく紹介していきます!
ネームカラーの種類と役割
・白ネーム
→購入時のエディションがスタンダード〜プリペアーフォアエスケープまでのユーザー
・黄色ネーム
→購入時のエッジオブダークネスリミテッドのユーザー(スタンダードなどからアップグレードすることでも取得可能)
・紫ネーム(エミッサリー)
→運営のコミュニティの代表者としてゲーム開発を支援し、各地域でタルコフへの関心を拡大する役割があります。
ゲームに関する深い知識を持ちパッチノートから最新の情報を入手し翻訳して発信するといったゲームをより良くするためのスキルが必要です。
現在では(2022/11/03)、エミッサリーの募集は推薦のみで応募することはできません。
→エミッサリープレイヤーリスト(日本人あり)
・青ネーム(開発者バッジ)
→Battlestate Gamesの開発者バッジです。
公式が開発のために扱うデバッグ用のアカウントなので、激レアです。
これは狙って取れるようなものではないので出会ったらラッキーといったところでしょうか。
・緑ネーム(シェルパ)
→タルコフを数え切れないほどプレイした猛者の称号であり、新規プレイヤーを手助けする役割があります。
シェルパ(Sherpa)の直訳の意味としては、ヒマラヤ登山隊の案内人という意味なので、タルコフという険しいレイドを共に脱出するというイメージですね!
ゲーム内メッセージでSherpaパッケージという物資が受け取りが可能で、その中には初心者プレイヤーとシェルパーが直接出発できるように初期装備の小さなセットが貰えるみたいです。
・シェルパはエミッサリーとは違い
誰でも応募することができます!
しかし、応募者数が多く全てのユーザーに回答することはできない為、応募申請時に自己アピールが必要だと思われます。(多言語が話せる・凄まじい実力を持った猛者・SNSなどで知名度がある・TwitchやYoutubeの公式認証など)
これらの条件に当てはまる方は
ぜひ挑戦してみてください^ ^
→シェルパの応募申請はこちら!
いかがだったでしょうか?
エミッサリーにはなるのは難しいけど
シェルパなら挑戦してみようかと思ったのではないでしょうか?
なので、次回はシェルパの申請方法について
記事を書いていこうと思います🖋
本記事が役に立った!後でまた見たい!
と思った方は右下の「スキ❤️」をタップして
次回の更新をお待ちください🙌
では、よきタルコフライフを👋