見出し画像

#2 「Knead, Do, Man」

『日記』  2025.01.27

1月下旬の札幌は、例年、雪に覆われている印象だけど
今年は本当に雪が少ない。
少ないどころか地面が見えている程。
雪があった方が暖かいんだけどな。
2月になったらドカ雪に見舞われるのか。
にしても最近、お酒を飲みすぎた。でもこれが楽しい。
仲間に会える場所があるって、幸せなことだなと思う。




1. 「NIDOMA」って、なんぞ?

各所でよく聞かれる質問。
確かに「NIDOMA」なんて検索してもヒットするのは、
ほぼ俺のみ。
勿論、そこを狙った節もあるが、実は意味がある。

問題は、その理由が長い割に面白くないという所 (笑)
将来、もしラジオやテレビ出演するとなったら、
超省略型で回答するだろうから、
ここではキッチリ記しておこうと思う。


2.「つくね」が始まりであり、理想の形。

…「つくね? 焼き鳥の?」
そう、焼き鳥屋定番の「つくね」が、NIDOMAの始まり。
まずは、何故「つくね」なのかについて。
(絶対長文になるから。絶対。暇な時に読んで。ほんとに)

今から約8年前、
ある友人から「学生Webライター募集」の話を聞き、
勢いで飛び込むことにした。
その時のライター名が「つくね」だった。
(結果、一度も活動しなかった)

「つくね」と言われれば、鶏肉の味が96%で
お店によって拘りが見え隠れする様な印象だと思うが、
ある焼き鳥屋で食べた「つくね」が衝撃的だった。
見た目は扁平型で何の変哲もない形。
だけど、その味。
鶏肉以外の材料も際立って感じられたのだ。

飛躍も飛躍だが、
何となく「生き方」や「考え方」に通づるな、と。

人間が話す「コトバ」は、
自分の中だけで作られる訳ではなく
外部からの刺激があって初めて生まれるものだと思う。

俺が食べた「つくね」で言うと、
元は全く別の材料達だったが、
「つくね」になる事を目標に調理され、
1つに"練られた"訳で。だが一緒くたになる事は無く、
それぞれの良さを保った状態で存在していた事になる。

俺もそうでありたいと思ったのだ。
「好き」の範囲が狭い自分ではあるが、
可能な限り吸収できるものは全て吸収して、
自分から生まれる「コトバ」には常に厚みが感じられる
ものであって欲しい。

「コトバ」は「点」だ。
それが「線」になる時、「生き方」として
体から滲み出るのだろうと思う。

なので、
「つくね」をライター名にしたのだ(ほんと長文ごめん)。


3.「NIDOMA」は「Knead, Do, Man」

さて、それがどう「NIDOMA」になるのかという問題。
(まだまだ長文続くから。一回、休んで。)


・「N」は「knead」から

英語で「練る」は他動詞「knead」だ。
読み方は「need」と同じ(英語そういうの多くない?)
「つくね」は練られて作られるもの。
あの時、たかが「つくね」されど「つくね」に感じた
衝撃を閉じ込めておきたかった。

スペルは「knead」だが「k」は読まない。
この「読まない "k"」がとても重要。

俺は、HIPHOPアーティスト・文房具家である KREVA に
影響を受けて音楽を始めた。25歳のことだった。
憧れは、自分のスタイルに色濃く反映されてしまうもの。
それが感じられなくなる位、自分を表現したいという気持ち。

そして、俺の本名が「けい(Kei)」である事から、
「K」を捨てて生まれ変わる
という思いが込められている。

「knead」だが「K」を選ばず「N」にしたのは、
この為だ。


・「D」は「do」から

人生振り返ると、全てとは言わないが
やらずして口を開く人間ではなかった。
今も思うが、何歳になっても「やる」という姿勢を
失いたくないと思って過ごしたくはない。

音楽の道で生きたいと口にするなら、それは前提の前提。
ならば名前に背負ってやるよ、というマインドから
「do」から「D」を。


・「M」は「man」から

これは「漢」でありたいという、超単純な願望から。
厨二病的な発想だが、胸を張っていたいし。
「man」から「M」を。


(ここまで読んでくれた人、飲み屋で会ったら1杯奢る。
 ただし、ハイボールに限る。二言なし。)

この3つ「knead, do, man」を繋げて、読めるように
ローマ字っぽく作ったのが「NIDOMA」。
ついに知ったね。


あーーー、長かったね。長いよ。
読んでくれた人、ありがとうございました…。
次回は、何を書こうかな。また気まぐれに。

それでは、また👋

NIDOMA


・photo by Arisa
https://www.instagram.com/utauarisa?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

いいなと思ったら応援しよう!