見出し画像

VG ZERO 2023最終環境解説

 こんにちは、にだいめです。遂にZEROがサービス終了が発表され、それに伴って最終環境の解説をしていきます。
 
 以下常態

Tierリスト

デッキパワー基準、左右差無し


Tier1
ギアクロニクル(クロノジェット)
 2組の選抜制限によって文字通りデッキパワーが半減したが、ハーツの3アドと初回超越からの5パンが強力でtier3以下のデッキには大きな差をつけてtier1の座を守っている。

バミューダ△(ラコル)
 クルクのナーフにより理不尽ムーブは和らいだが、初回歩くでの連パンでの押し込みは健在で、それに加えてラコル型も存在することで2nd超越をタイムリミットにされることも多く、強力な押し付けが可能。
 連携ライド故の事故はあるのでたくさん貢いで機嫌をとりましょう。

Tier2
ダクイレ(シャルハロート)
  2nd超越でVスタ+ガード制限2面(リプレッサー)+醒トリガーでの詰め、引トリガー無しでも最低限のリソース・守護の確保ができる。
 基本的にSCという行為はランダムで必要かもしれない札(守護・治)が吸われることで自滅する可能性がある弱い行動だが、ソウルの回収、テキストのコピー、山札へのトリガー回収によって弱点を克服している。

エンフェ(ガウリール)
 半永久的に能動的に治トリガーを捲って相手の山札orリソースが切れるまで耐久していく受け特化デッキ。ひたすら自分の山を捲って枚数調整を行う集中力が求められる。
 明確に弱点となる対面もあるので刺さり方に差がある。


ぬばたま(シラヌイ)
 斬鬼の継続リソースと輪廻の2ハンデスで戦う。
 輪廻のハンデスによって超越事故を引き起こしたり、タマハガネのバインドや支配によって相手の戦略を能動的に崩しにいくことができるため、真っ当にテンポをとるデッキほど苦しめられる。

Tier3
ロイパラ(宝石騎士)
 序盤から面を広げてビートダウンを仕掛けていくデッキ。先3での要求が現実的なほど、序盤のライン形成と後列を用意する能力が高い。
 先後の差があまりないことがメリットだが、治を2枚以上踏むと打点がかなりキツくなるためトリガーに左右されることが多い。

シャパラ(ルアード)
 新ルアードの焼きスキルを活かしてリソース、パワーラインを押し付けるデッキ。数枚は守護も拾えるため、安定した展開はできるが、パンチ数がそこまで増えないことが難点。

ゴルパラ(グルグウイント)
 ハーツの2種類のグルグウイントによる防御で堅実な詰めを行うデッキ。どの対面にも有効になる防御手段があるが、その分打点は控えめ+山の消費が激しいためeasy winがなくプレイ手順の難しいデッキ。

Tier4
かげろう(オーバーロード)
 コンローによるライド保証によって一定以上の出力が出るデッキ。その代わり最大値も低くなっているため、周りのインフレによって評価が下がっている。

リンクジョーカー(星輝兵)
 盤面呪縛+ハンド干渉によって盤面を制圧していくデッキ。全デッキにハーモニクスがいるため少し厳しいところはあるが、対面によっては順当にプレイするだけで完封することができる。
 使う側と使われる側の両方に理解度が求められる。

総評
 最終環境ということもあり、どのデッキも出力、再現性が高く仕上がっている。その中でもギアクロが頭1つ抜けており、デッキパワーが半減しても環境トップを守っている。超越のギミックを最大限活かした多彩な動きは是非一度体験して見て欲しい。
 今回tier表にいないデッキ達も何かしらの特徴を活かせばワンチャンス作れるくらいにはパワーが上がっている。


 軽い解説でしたが読んでいただきありがとうございました。もしかしたらギアクロの解説書くかもしれないし、古事記書くかもしれないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?