1-4および3-3 「シュルレアリスム」や「おうちミュージアム」について
*本校の生徒さんは、「いいね」とか「コメント」を行わないでくださいね。履歴が残ることは、よくないのではないかとの事で。リンクも色々張る予定ですが、インターネットの利用については保護者さんに必ずこまめに相談してくださいね。なお記事は随時更新中です。
●美術課題トップページへ
https://note.com/nid8/n/n06db17e06d49
.................
面白い言葉ですよね。美術のテーマジャンルのひとつ。夢のような世界を描きます。美術史の一ページでもあります。日本語だと「超現実主義」。シュールは「飛び越える」。レアル(リアル)が「現実」。ふたつあわせて「超現実」ですね。私は高校生のころ、このジャンルに相当するダリさんなどが、とても好きでした。
下記のツイッターから上記を見つけました。
ツイッターの #おうちミュージアム というハッシュタグも、とても学びが広がります。各美術館や博物館がバーチャルミュージアムなどをがんばっています。
各博物館はサイトで大々的にやっているところもあるが、ツイッターで所蔵作品の画像を出すのが関の山というところも多いみたい。よってレアな画像を見るチャンスでもあるのかもしれない。
もしも、 #ポーラ美術館 のリンクが切れたらいやだから。今のうちにyoutubeもメモしておこう。