秘密ドラマ化
いよいよドラマが放映されます。発表後はそわそわしました。性別、年齢不明の美貌、圧倒的な知識と洞察力の持ち主。一体誰が薪さんを演じるのか、すごく心配でした。
その後、板垣季光人さんが薪役と発表。上品で小さくて可愛らしい方です。キャリアも演技力もある役者さんと知り安心しました。頭が丸くて手が綺麗なところが薪さんの雰囲気にぴったり。指先の仕草が綺麗で、薪さんらしい上品な仕草がお上手です。
鈴木、青木役が中島裕翔さん。メガネをかけてニコニコしていると、青木だ!と納得の雰囲気です。でも、鈴木役には真っ直ぐすぎる雰囲気です。鈴木は薪さんに、「実は腹黒いだろ」と言われるくらいですから、少し抜け目ない感じがある方だと合う気がします。中島さんは見るからに、素直ないい人のオーラが出てますから。いい人すぎて少しイラッとする青木らしさを出して、板垣薪さんの顔に青筋立ててほしいです。
多分、鈴木と青木を別の役者さんにすると、お金がかかるから、一人二役になった気がします。敢えてのキャスティングでしたら、二役ならではの捻りがあるといいです。
板垣さんと中島さん、薪さんと鈴木さんの仲良しの感じが自然にでていました。嬉しくて薪さんをハグする鈴木と、嬉しいのに無表情を保つ薪さん。お二人とも、台詞なしの目線で気持ちが表現できる役者さんです。
驚いたのは貝沼です。なんと國村隼さんが演じる。
教授に出世?原作では、すぐ死ぬけど國村さんだと、
最後まで出演しそうです。
🍊あっさり死ぬのでびっくりです。よく考えたら、原作の設定だと、パレードが必要で青木がヘリコプター🚁に乗るし、お金がなかったから?苦肉の策だったのかもしれません。國村さん、怖いけど素敵なロマンスグレーでした。
これからドラマにあるといいな場面
1 岡部さんの薪さんお姫様抱っこ
ドアは豪快に蹴飛ばしてほしい
2薪さん気絶
抱っこされるため
3青木渾身の残念告白シーン
薪さんどんな気持ちだったのか聞いてみたい。
ラストシーンどうなるのでしょうか。12回で収まる内容になるのか。原作の良さを最大限に活かしてほしいです。
難しいせっかくの原作を初めての方にも分かりやすくしようと、説明が多い気がしますが、ドラマとして面白くできていました。死者の秘密を覗き見する、という倫理観上の葛藤は、避けて通れないし、原作だと青木がそれに加えて、身内が誇れる仕事なのか?と父の思いまで想像し捜査員の心構えを築いていく大事なお話でした。
だから薪さんが青木になるのは、少しがっかりしました。でも、第九初動の頃は結構、薪さん隠れてしょっちゅう泣いてそうです。鈴木さんが気づいて慰める場面もよくありそう。贅沢を言うなら、ドラマオリジナルで薪と鈴木のバディの事件が、あれば欲しかったです。
原作に興味を持った方は、ぜひ原作も読むことをお勧めします。第二回のお話は岡部さんが薪さんと運命?の出会いをします。
実は薪さんと岡部さんのバディの事件がもっと読みたいけど、やはり青木が優先されるのでしょうか。
第三(東京)と第八(福岡)では離れているので、たまには
第三でじっくり取り組む話をリクエストしたいです。