
愛するということ
前回の初回の投稿からあっという間に時間は経ってしまっていました。(9月22日だったから、約1ヶ月半経過)
嵐に巻き込まれたような期間でしたが、ようやく落ち着きはじめたので、noteに向き合うことができました。不定期にもほどがあるスパンの更新ですが、覗いてくださり、ありがとうございます。
さて、今回のタイトル「愛するということ」
改めて、Netflix「ボーイフレンド」を見返していて気になったフレーズから今回のタイトルが生まれました。
私に刺さったフレーズは以下二つ。
①自分のことを自分が信じていないと、人に信じてもらえない。
②自分を愛することは、人に愛される準備ができていること。
つまり、誰かを好きになる、愛する前に、自分を信じて、好きになり、愛すること。
好きな人が欲しい、パートナーが欲しいとよく聞きます。
でも、結局何年経ってもみつからず、安定の一人。(私もその一人)
一人でいる人のパターンはいくつかあると思うけれど、パートナーが欲しくて、それなりに活動しているけれど、なかなかみつからない人は、もしかすると、「誰かを好きになる、愛する前に、自分を信じて、好きになり、愛すること。」ができていないのかもしれない。
このパターンは、多分私も含まれます。つまり、「ご自愛」ができていない、もしくは足りていない。
ついつい自分のことは後手に回してしまう。
例えば、仕事が気になって、顔も洗わずPCを開いて、気づいたらお昼になっていた。又、仕事が忙しくて夕飯の準備をする気力がなくなり、適当なお菓子で済ませてしまう。
こんな経験ないですか?
全然自分を大切にできてない・・・。
自分を大切にできていないのに、誰かを、大切な人を大切にできるわけがない・・・。
まずは自分を大切に、好きになり、愛してあげよう。
まず自分を優先する。仕事<自分を少しだけでいいから意識する。
顔を洗って、少しお化粧して、お気に入りの服に着替えて、もしくはお気に入りのアクセサリーを付けてから仕事してみる。
疲れてしまった夜のごはんも、お菓子じゃなくて納豆とごはんにしてみる。
そんな少しずつの積み重ねが、自分を大切に、愛することになる。そんなことを考えさせてもらった回でした。
#恋愛 #恋愛リアリティショー #バチェラー#ボーイフレンド#文化人類学 #ご自愛 #パートナー #恋人