見出し画像

FIREしてから断る選択ができるようになった

FIREしてから、嫌だと思う事は断るようになったり、我慢してやるという事をしなくなった


FIREする前はちょっと嫌だなと思っていたとしても、例えば仕事に関する事だと、働かなければ生活できないし、働ける場所がある事に感謝しなきゃな、給料をもらっているんだから嫌な事が多少あってもしょうがない、と思って嫌な事があっても我慢していたし、それが当たり前だと思っていた


でも今はやりたくないなと思った事で、やらなくてもいい事であればやらないという選択肢を選ぶ事が増えた

多少の我慢はしょうがないと自分に言い聞かせるのはやめた


合わないもの、納得いかないもの、自分じゃなくてもいい事であれば、別に自分がやらなくてもいいかなとようやく思えるようになった


どちらかというと、ついつい生真面目に何でも取り組んでしまうタイプだったし、嫌でも何でもとにかくまずは挑戦してみる事が美しい事のように思っていたけど、40過ぎてようやくNOを言いたい時にはNOを言えるようになってきた

多分とても自意識過剰だったんだろうなと思う…

みんなに良い顔をしたくて、ちょっとの我慢で済むんだったらそれでOKと思っていたけど、誰もそこまで自分の事なんて気にしていないし、引きずる事なんてない


やってみなければわからない事も沢山あるけど、でも嫌だなーやりたくないなーと事前に思った事を今は無理にやらなくてもいいかなと思っている

嫌だと思っても、頑張ってやったらその先に何かが見えたりわかったりする可能性も確かにあるとは思うし、その可能性が高いのであればやった方がいいかもしれないけど、何の可能性もないしやりたくない事なら、別に無理して今さら頑張らなくてもいいかなという考え方に変わってきた


自分のワガママだけでNOを言うのは違うけど、そうじゃなくてやりたくないと思っているのに、良い人ぶりたいがためにNOを言わないのは、自分にとっては全然快適じゃなかった


今までどのくらい自分の意思に反してやりたくない事を我慢してやってきたんだろう…おそらくものすごい数、自分を偽り我慢してきたような気がする…


ずっと良い人と思われるようにふるまってきたけど、今はみんなに良い人と思われなくてもいいかなと思っている

自分のやりたい事をやり通すには、みんなに嫌われない行動ばかりでは無理で、みんなにちょっと変なの、嫌な感じと思われる事もしなければならない時もある

ある程度それはしょうがない事なんだろうなと思う

でも、自分のやりたいに素直になったら、気持ちはとても楽になった

そして思った以上に、NOと言っても何かしらの悪い影響が出ない事もわかった

別に人間関係を切ったところで自分の事を引きずっている人もいないし、仕事を辞めたところで会社に何の影響も与えていない

気にしなくていい事まで、たくさん無駄に気にし過ぎながら生きてきてしまったなと思う


いいなと思ったら応援しよう!

NICO
リアクションいただけると今後の励みになります! よろしくお願いします。