風来のシレン6:とぐろ島の神髄メモ
ようやくクリアできたので反省点などまとめておく。
感想と反省点
・金食いセットを3〜40F台で引いたが結局合成しなかった。
スクショを見て貰えばわかる通り12万ギタン余らせているので、
どこかで合成粘りすべきだったかと。
粘らなかった理由として印の空き枠が足りなかった点が挙げられるが、
白紙は結局余ったわけなので早々に印増大にすべきだった。
リソース管理ゲーでギタンもリソースとして使うことのできる金食い印は依然として強いと思う。
ただし、5のようにメインの勝ち筋として捉えるのではなく、
条件が整った時のサブの勝ち筋として手札に残すようなイメージで扱いたい。
・腕輪の引きが神がかっていたお陰で楽にクリアできた。
三方向印と壁抜けがなかった為、鉄矢2スタック確保は正解だった。
透視が引けなかったとしても打開出来そうな手持ち状況に持ち込めたのはよかった。
・低層で毒消し腕輪と錆除け腕輪を手に入れたお陰で、
さそり&ミドロゾーンを被害なく抜けることが出来たのがかなり勝率を高めた。
この辺の処理を円滑にできるかどうかは、クリア率に大きく影響しそうな気がする。
・行った稼ぎは2つ。
土塊矢稼ぎ
12Fチドロ狩り
ニギライズはなし。
次に向けての検討
・低層の白紙
低層においては白紙のストックは1〜2あれば十分だし、
他の対策杖が識別出来ているならそもそもキープしなくていいまである。
ということで余った白紙におにぎりを書き込んでおくのはアリなんじゃないかなと思った。
盾に強力な印を合成出来るし、
未識別の巻物を積極的に武器盾に使うことで天の恵み、地の恵み、
印増大などを無駄にせずに済む。
※同価格帯に天の恵み、地の恵み、メッキ、印増大、印消しがあるので店とセットでおにぎりだけ識別しておけば4/5でデメリットのない巻物として使用することが出来る。
同様の盾印としてゾワゾワもあるが、
上記のメリットからおにぎり書き込みは一考の余地がありそう。
ゾワゾワは300ギタンで識別、困った時、銀封印、混乱、真空斬り、
バクスイ辺りと同価格。
・武器印
3方向、連撃、ハリセン>状態異常印(目潰し、金縛り、睡眠)
>各種特攻印、金食い>その他
また、低層で毒消し腕輪がない場合はド印の優先度が高め。
ミドロ・さそり・ポリゴンに特攻なので序盤の価値がかなり高い。
深層でゴースト&浮遊特攻+盾が強ければ冥王を2発で処理でき、
ねだやしをアークドラゴンに回すことが出来るので意識する。
特攻の部分は片方が金食い印でも良い。
それ以外の場合は基本冥王をねだやしたいので、
白紙一枚と印枠1~2つを天秤にかけ、
どちらをねだやすか決めていくことになる。
・盾印
おにぎり・ゾワゾワ返し、各種対策印、
絶好調、見切り、バトカン、対爆、ハラモチ等。
対策印は投げものよけ、魔法よけ、催眠よけ辺りは優先度が高い。
投げものよけはカッパに投げられたものを避けたり、
豚の石を避けたり、大根の草を避けたりと発動機会が多いので評価高め。
魔法と催眠に関しては単品で負け筋になる可能性があるので最優先。
ない場合は手札を迷わず切る。
これは武器盾共通で言えることだけど、
状態異常系は複数積むことで1〜2ターンに1回は何かしら発動する、
みたいな形に持っていくのが一番強いと思う。
Tips、立ち回り、備忘録
・武器を持ってるやつに水をかけると攻撃力が1になり、
金属特攻が付くやつは特技が使えなくなり、魚人だけ効かない。
と覚えておくと手帳をいちいち見なくてもわかるので便利
・ぼうれい武者対策。石、吹き飛ばし、感電、幽霊特攻は即座に思いつく。
実は風魔の盾とマンジカブラの共鳴効果は固定5ダメージ追加なので、
これらをセットで手に入れた運の良い人は何も対策しなくて良い。
・マゼルンまんは自分で食って使う。
アイテムを所持してるやつに投げると合成に失敗する(バグ?)時がある。
・桃まんの特技はメニューを開かなくてもZL(L2)で使える。
・忍者はどうやらアイテムドロップ率が高いっぽい。
食料に余裕があるなら意識して長居する。
みかわし香があれば忍者階層でデロデロ&おにぎり焼きも可能、
ということなのでこちらも覚えておく。
・変身中は各種印や腕輪の効果が全て消えている。
魔法よけ印あっても杖くらったりする。
・パコレプキンなど壁抜けモンスターが登場する階で、
安易に通路に入らない、通路で戦闘しない。
・"錆よけの腕輪"があるとチドロ種は銀封印だけを消してくれる味方に変貌する、メッキ印のことではないので注意。
・店で壁抜け腕輪を装備した状態で壁に近づくと店主が飛んでくる。
他の選択肢は忍び足か毒消しぐらいしかないので識別が容易。
・打開策として識別されたアイテムが必要なのであって、
識別そのものが目的な訳ではない。
・お香は優先度が低めだが、しっかり有用なものもあるので識別はする。
無欲がわかるまでは階段上or巡回後に識別する。
山彦香
→ゲイズ、ハニワ、ポリゴン、ガイコツまどう辺りを無力化できる。
ノロージョも弾けるらしい。
低層においてはもっぱら幸せの杖反射用。
山彦+いちしのでの階段即飛びを覚えておく。
店主系の攻撃を一発耐えられるなら泥棒にも使える。
※空腹状態にしておけばノーリスク泥棒も可
みかわし香
→敵に罠を踏ませる、矢稼ぎ、
デブータ・カッパ上位種・大根フロアでのモンハウ対策等。
耐炎耐爆香
→あまり意識して使ったことはないが戦車、爆弾ウニ、ドラゴンなどに。
これらは結局お香の使用回数より出現階層の方が長いので、
ねだやしと違ってその場しのぎにしかならない。
視界不良のお香
→お香の中で多分一番強い、気配察知と組み合わせて緊急退避に。
無欲、目配り、攻め、守り、重力
→その場で捨てる。
・階層ごと
1~12F(12Fでぼうれい武者を利用したチドロ狩り)
12F~40F(ハニワとポリゴンに杖を切る、40F戦車ねだやし)
41F~65F(さそり&ゲイズに気を付ける、ねだやしも視野)
※ハニワ、ポリゴン、ゲイズは全て山彦香で特技を反射可能。
特にハイパーゲイズは60~64Fの5階層でしか出てこない。
お香の使用回数から考えて白紙0.8~1枚分の価値となる。
66F~79F(66Fでまてんorシハンの対策出来ていない方をねだやし)
80F~99F(ずっとアークドラゴンと冥王のターン、どちらかねだやし)
※ミスってウニ爆発&アークドラゴンの即死コンボが一応存在するが、
冥王の方がキルレは高いと思われる。
書いてて思ったけど、白紙は結局3枚あれば足りるらしい。
3枚以上キープするぐらいならドンドン使って剣盾を強化した方が得になりそう。
(天地恵み、印増大、銀はがし)