【Sake Diploma International】10の失敗
Sake Diploma International 2021大反省会!🎉
今回は、【10の失敗】として
私がしてしまった失敗や無駄だったと思う事、
反省などを、まとめて10個お伝えしていければと思う。あくまでもSake Diploma Internationalについてなので、Sake Diploma受験予定の方は、お気をつけください。
それでは早速始めましょう!
失敗❶ 英語の教本で勉強しようとした。
一次試験
日本語より英語が得意でない限りは日本語の教本にてまずは勉強する事をオススメする。
自分もTOEICは900点くらいはあるが、それでも英語の長文量に挫折し結果、日本語の教本を購入した。
英単語は、そのまま英語になっているものが多いため日本語で理解しておけばそのまま回答できるものも多数。
例えば、
高温糖化酒母/ Ko-on-toka-shubo
貴醸酒/ Kijo-shu
留添/ Tome-zoe
変な話、日本語で勉強した上で、英単語表現を確認しとけば、英語版教本は隅々読まなくてもいけると思う。
少なくとも自分はいけた。
例えば、
特定名称酒/ Specially Designated Sake
扁平精米/ Flat shape rice polishing
とかね。
失敗❷ 出題されない事を勉強していた。
一次試験
●年号や何世紀などの時代を答えさせる
●米が移出超過だとか自給自足タイプかを答えさせる
●フードペアリングについてを答えさせる
●米の生産量や酒の出荷量を答えさせる
一見出題されそうな問題だが、Sake Diploma International(2021)年度では、ほとんどと言っていいほど出なかった。
私は、100均のフラッシュカードで、かなり暗記したが今となっては、違うところに時間を割けば良かったなと後悔。
逆に出た問題はといえば
●県名を答えさせる問題
●酒米の交配
こんなのが結構出たな。
例えば、
秋の精の交配は美山錦と、____でしょうか?とか。
ここは、カッチリ頂きました。
失敗❸ 単語のスペルをミスした。
一次試験
これほど、悔しいことはない。
答えは分かるのに、スペルが出てこない。
実際、自分は、恐らくリナロールが答えの問題で
linalloolと書いてしまい(正解はlinalool)外してしまいました。
二次試験でもまさかのDistillという単語のスペルが、テンパってでて来なくなり、Distilleと最後にeを付けて何度か記入してしまいました。
結果論だが、二次試験はそこまでシビアにスペルは見ていないのかも。
むしろ、どれだけ正しいキーワードを盛り込めているかをチェックしているという噂もあるので、二次試験は、スペルミスにビビらずに回答内容やキーワードをどんどん記入していった方が良いかもしれない。
失敗❹ ツールの活用が遅かった。
一次試験
教本を丁寧に読むことも勿論大事だが、最近はYoutubeであったり、Kindleであったり、webサイトの4択問題など飛び道具があふれている。
それに気づくのが遅かった。
下記のツールには大変お世話になった。
●Kindle/ SAKE QUIZ 250 English Edition
●Youtube/ Sake Diploma Study
●Web/ https://exam.sakepisode.net
この場を借りて、御礼申し上げます。
ありがとうございました!
移動中は常にYoutubeで聞き流し、
パズドラを開きそうになったらグッと堪えて一問一答、
昼休みは全返上で、SAKE QUIZ 250。
ラストは特にこんな日々だったなーと。
失敗❺ 歳と共に、記憶力は低下していた。
一次試験
昔はもっと色々簡単に記憶できてたよなぁ。
年々、頭がかたくなってるわー。
とそこで、あみだした方法。
名付けて、ビジュアル記憶法
文字のまま覚えるのは、疲れるし意外に頭に残ってない。そこで絵にして可視化する。
例えば、五百万石。
●サバけがよい➡︎鯖
●淡麗辛口➡︎スーパードライ
●寒冷地向けに開発➡︎雪だるま
●早稲➡︎明け方(奥手は逆に夜にした)
●皮が硬い、身が柔らかい➡︎外硬内柔
と覚えた。
こんなのを大量に作った。勉強してる感は全くないけど記憶には抜群に残る。
なんとも言えんけど、覚えたもん勝ちよな(笑)
失敗❻ テイスティングの勉強を独学でやってしまった。
二次試験
テイスティング試験対策は、スクールやテイスティングのキットなどを買った方がいいと思う。
自分は、地方在住のためスクールはそもそも周りにはなかったことと、色々なブランドの酒を飲みたいという気持ちが強かったこと、テイスティングキットの値段が高いと感じてしまった事。等々で、バラバラに自分でチョイスしてしまった。
その結果、特定名称を理解するのに時間がかかってしまったし、結果的に高くついた。💴
日本酒の香りは、酵母でかなり左右されるため、
出来れば同じ酒蔵で、酵母が同じもので、酒米も同じもので、飲み比べると、近道だったなーと今になってみれば思う。
都会の方であれば、スクールや資格を持たれている方のいる酒販店に行くことをオススメする。
あ。二次試験でセル酵母を答えさせる問題が出題されたが、あまりカプロン酸エチルのぷんぷんタイプではなかったから、少し抑え気味でも分かるように練習しとくと良いかも。
失敗❼ 米の品種にトライした。
二次試験
ハッキリ言って、米の品種は、裏ドラ(麻雀🀄️用語)。
当たったらラッキーみたいなもので、勉強するものではないと終わってみて思う。
たまたま、試験の直前に、とあるコンテストに参加した。それは、同じ酒米で、同じ特定名称の酒で優劣をつけるというもの。
実際に飲み比べてみたが、米の品種、特定名称が同じとは到底思えないほど、味わいが違い、正直絶望した。
このコンテストの前までは、ある程度傾向を掴んだつもりでいた自分が心底恥ずかしい。
実際、2021年は五百万石を答えよという問題が出題されたが自分は、外してしまった。それでも結果は合格だったため、ここに時間を割くくらいなら、他で手堅く得点する方が賢いと思う。
これだけは自慢だが、特定名称酒は全て当たっていた💮
失敗❽ 焼酎のテイスティングを侮ってはいけない。
二次試験
焼酎は、原料が違うのだからさすがに分かるだろ。
と高を括って各一種類ずつしか習しなかった。🦅
実際出たのは芋🥔臭いイモ焼酎🍶。
自分は何とそれを減圧の泡盛と回答してしまった。
しかも自信満々に。。。
芋は黒霧!と思って飲んでいた、これまでの頭の硬さに気付かされた。
今後は、色々と飲み比べてみようと思う。
失敗❾ 飲み込まない練習法
二次試験
もったいない精神と、蔵元への敬意と、酔いたい自分の気持ちがあいまって、試験当日から1ヶ月ほど前までは、テイスティングの練習では、酒を全て飲み込んで練習していた。
自分は、ビールなら🍺最高10杯(学生時代)とそこまで弱いわけではなかったが、それが逆に練習の妨げとなってしまった。
やはり飲み込んでいると段々感覚が鈍る。テイスティングと、楽しむことは別。ハキを用意しよう。
自分は、スタバのプラスチックのリユースのタンブラーをハキにつかった。↓
あ。そうそう、日本酒は4種類を試験ではテイスティングするので、ご自宅でもできれば複数の飲み比べをする方が良いと思う。傾向を掴んだら次は、ブラインドで。
あと練習で注ぐ酒の量は、本番同様にする事をおすすめする。香りの立ち上がり方が変わってくるので。
失敗➓ 格好注意
全体
ここは3点
⑴ 少し会場は肌寒いかも。とくに女性の方は羽織るものが一枚あっても良いかも。手先が冷えると、グラスを温める動作もやりにくくなるしね。
⑵ Gショックも外させられた。一応監督官に確認した。一度音が鳴らなければOKと言われたが、後からやっぱり外してと言われてしまった。藪蛇な質問をしてしまった。(笑)
時計がない事を言い訳に、設問を答えずに終わることは、避けたかったため、わからない問題はすっ飛ばして、ダッシュで全問解答した。
これは返って正解だったと思う。余った時間で落ち着いて飛ばした問題を検討できた。とくに、問題文の意味が分からなかった設問などゆっくり読むと理解できた。
まぁ、無難なアナログ時計を、持っていこう。
⑶ 事前に分かっていたことだが、会場はヒルトンホテル(大阪会場)。特に、何も言われるわけではないが、それ相応の格好で行く事をススメる。
自分は、普段テイスティングをするラフ過ぎる格好で行ってしまい環境に変に緊張してしまった。
スーツまでは、不要と思うがシャツくらい着ていってもよかったなぁ。と反省。
と!いうところで今回は10の失敗という事で、失敗談をお伝えしました。
皆さんは自分のようなミスしないよう頑張ってください。
次は、何書こうかなー。
知りたい事があればコメントください^ ^
以上
J.S.A公認 Sake Diploma International
Nicole
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?