2024年9月の月報:ものすごく頑張ること、過去を振り返るということ
こんにちは、こちらはまるみ(倉又美樹)の2024年9月の月報です!
まるみ(倉又美樹)に関する詳細はこちらのサイトに自己紹介としてまとめています。デザイナーをしています。
Adobeさんとも関わりが深まってきまして、最近ではAdobe Communty Expertとしても活動しています!
できごと
DTP Transitへの登壇
さる2024年9月6日、DTP Transitのウェビナーに登壇させていただきました!
振り返るともっとこうできたのでは?という部分もありますが、自分のしてきたこと、やりたいことを「紙」と「AI」という極端な振れ幅をもとにまとめることができたと思います。アーカイブは購入可能ですので、ご興味のあるかた、お時間のある際にご笑覧ください。
Adobeチュートリアル制作
Adobeチュートリアルを制作・執筆いたしました。
『PhotoshopとIllustratorの強みを活かしてデザインの効率をアップ』というタイトルで、2つのアプリを連携すると効率が良いよ〜という発信をAdobe初心者に向けて行っています。「電車」をデザインのモチーフとし、1つの路線を走るのではなく「乗り換え」を行うことで時間が短縮できる…というイメージで作成しました。
ボドゲbyアドビアプリ
『ボドゲbyアドビアプリ』という、ボードゲームを作るぞ〜!Adobeのアプリを使うぞ!というコミュニティの運営に参加し、2回ほどイベントを行いました。Adobe大崎オフィスをお借りしてのイベント、なかなか盛況でした!
https://twitter.com/bdg_adobe_app
Adobeことはじめインスパイア講座への登壇
アドビクリエイティブカレッジ・インスパイア講座におじゃましました。ポートフォリオをつくるときに「まずは自己紹介から!」という内容で、自分のことをまとめるコツについてお話させていただきました。
仕事:200枚バナー納品
広告系のお仕事で、バナーを200枚作りました(白目)
さすがに一人では完納できる枚数でないため、チームを組んで対応しました…。チームは力。
仕事:イベント周りのデザイン
この秋、展示会系のイベントが多く、お世話になっている企業が出展されるケースが多かったため、イベントで使用するブースデザイン・グッズなどをひたすらデザインしていました。布とかパネルとかパンフレットとか、形式の異なる入稿データを作り続けていました…。
大学後期開始
大学の後期授業がスタートし、久しぶりに学生の顔を見る日々です。大学ってやっぱり独特の時間の流れがあって良いなと思います。
チェスにハマる
急にチェスにハマり、ひたすら駒の動き方を学んでいました。死ぬほどおもしろい…。
ウェブ解析士会議2024および交流会に行く
ウェブ解析士を資格としては持っていないのですが、会議のテーマが面白かったのでお邪魔しました! 交流会まで堂々と参加してしまったのですが、資格とろうと思いました…(よい場でした)
学習の継続
Duolingoが5ヶ月続いています!!
ダイヤモンドリーグを保てるようになりました
読んだ・購入した本
プロダクトデザインのためのストーリーテリング ―「物語」で魅了するユーザーエクスペリエンスを生み出す
デザインはストーリーテリング 「体験」を生み出すためのデザインの道具箱
生成AI時代の言語論
2024年版 ウェブ解析士認定試験 公式問題集
コミュニティの幸福論――助け合うことの社会学
はむこさんのイラレ教室 文字デコで学ぶ楽しいデザイン!
DTPエキスパート・マイスターBOOK
ルポ 超高級老人ホーム
今月の一曲
Wave - Antonio Carlos Jobim
心の平穏を保つためにめっちゃ聞いてた