見出し画像

プロジェクトのタイムラインを考える

nicoと申します。
よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

プロジェクトメンバーになって

今回のリーダーは他の方なのですが、私がリーダーをやった前のプロジェクトが似た内容だったのでなんとなく進め方を2人で相談し始めました。

締め切りがとてもタイトなので、マイルストーンを早めに共有しなきゃね、と話しています。

で、送られてきたタイムラインを見たんですがよくわからなかったんですよ。
何がわからないのかな?と思い、見返してみたらタスク分けがそもそもわかりにくいのでは、と感じました。

WBSの考え方

タスクに分類するには成果物をまず考えなければならないのですが、途中の成果物をイメージしにくい人は結構いるようです。

つまり、まずAを作って、並行してBを作って、それを合体させて最終的にCという成果物を作る、というのではなく最終成果物Cしか見えていないということです。

それではマイルストン(中間目標)も置きにくいのですよね。

明日第1回のミーティングがあるので、その前にもう一度お話ししてみようと思います。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!

nico
よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。