見出し画像

記事のアイディアが生まれる秘訣

nicoと申します。

よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。

週末、副業のための執筆をしていました。そこで感じたことを今日は書いていきたいと思います。
前回、計画を立てたときの記事はこちら。

記事のベースを作ることができた

お菓子とのペアリングというアイディアで、ベースを作ることができほっとしました。
まだやはり味の評価をすることに自信がないのですが、勉強しながらやっていきたいと思います。

またさっそく来月分のお菓子試作もして、次回記事のイメージも作っています。
前倒しで準備していくのが大事だと思うので、意識して取り組んでいきます。

記事リリースはいつが適切なのか?

現在の仮説としては、レシピを載せるので、試してみようと感じていただくためにイベント当日までに2回の週末を控えた週の水曜朝がいいのではないかと考えています。

ニュースリリースやプレスリリースは火曜午前中という説があるので、あながち大外れでもないのではないかと思っているのですが。
1年間連載する間に検証してみようと思っています。

一つアウトプットしたら新しいアイディアが生まれた

記事を一つ形にしたら、翌日の今日、もう一つ新しいアイディアが降りてきました。

お正月休みに考えていたときはなかなかアイディアが広がらなかったのに、頭の中に余地ができたのかもしれません。
また、他の方の記事を読んだこともアイディアに繋がっています。

実は自分の記事が書けずに悶々としている間、他の方の記事も読めずにいたのです。
それが自分の記事を出せそうな状態になったので気持ちに余裕ができたのでしょうか。
皆さんがどんな既に記事を出しているのか読んでみようという気持ちになれたのです。

「書かなきゃ、でも書けていない」と引け目に感じていた重石がやっとなくなったような心持ちです。

本当はタイミングはいつでもいいのだけれど

本当は思い立ったときに行動して、そのままよい循環に入れればよいのですが、昨年の私にはなかなかそれができませんでした。
なので今回新年というきっかけがあって記事を書く気になれたこと、書いてみたら新たなアイディアも浮かんだことがよかったと思います。

こういうサイクルがあると実感できたので、今後はあまり時期にはこだわらずとにかく形にすることを試してみようと考えられるのではないかと思うのです。
そういう意味でもよい経験でした!

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!

nico
よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは書籍の購入費として使わせていただきます。