![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158417605/rectangle_large_type_2_6db62d55debcac8b2adf02e79e28b85a.jpeg?width=1200)
ダイビング チャレンジ 3.耳鼻科へGO
割りと待てるし
割りとのんびりしている方だと自負しておりますが、
「只今ロックオン中」の事となると
どうも堪え性がない と言いますか。。。
たった1回のプール講習での発見、
頭が下=ヘッドファーストだと耳抜き出来ない件。
こちらの問題
慣れとか技術とか 原因は諸々かと思われますが、
それにしても
自分の耳の構造どうなってんの?
そもそも出来てるつもりの耳抜きも怪しくないか?
ということで まずは耳鼻科だ、と。
ネットで探した耳鼻科は
先生ご自身もダイバー、
そして左耳の耳抜きに苦労され
今では耳抜きのプロと豪語されておられる。
頼もしい。
「何本くらい経験してらっしゃいますか?」笑顔
「0本です。海で潜ったことありません」
「 。。。」真顔
を皮切りに、
症状の問診 続いて耳管機能検査なるものを実施。
結論としては、
・耳管が細いので耳抜きに時間がかかる
・唾を飲む方法の方がスムーズにできる
ということでしたが。
メモっとくんだったー!
「ダイジョブですよ、
潜るのには全く問題のない耳です」と聞いて
検査結果を ほぼ忘れてしまったー!
![](https://assets.st-note.com/img/1729243708-kWXOZv8wjUgfJEqare314RlI.jpg?width=1200)
もう思い出せない。。。
噂に聞いてた「鼻風船」。
こちらをお勧めされたので
せっせと耳管を鍛えていこうと思います。
それにしても、
早い段階で行って良かったとしみじみ。
出来てたつもりの耳抜きも 不完全だった模様。
自分の体の特徴を知り、
陸や海での対策を伝授して頂き、
なおかつ応援までして頂いて。
実は 人生初の「耳鼻咽喉科」。
色々な器具?武器?にビクビクでしたが
良い経験でした~
![](https://assets.st-note.com/img/1729245011-PpiFkIWv7HNDhSu8b1X9eam5.jpg?width=1200)
20回×5個=100回分