ダイビング チャレンジ 5.海洋講習・2
「年内最後の海洋講習」という事で お声がけ頂き
本日は2回目の海での講習会でした。
場所は福浦集合からの琴ヶ浜移動。
さて、オーダー中のウェットスーツは間に合うかしら?と問い合わせてみたところ、
滑り込みで間に合わせて下さいました!
昨夜の21時に完成、
まだウエットボンドの香りが立ちのぼる
出来立てホヤホヤのウエットを着用しての第二弾。
その着心地たるや。。。
サーフィンのそれとは全く別物、
肌に吸い付く感じや
動きに全く干渉しない感じは異次元。
「後で脱げんのか??」の恐怖すらよぎった。。。
前回、海の藻屑となった渋いデビュー戦での
原因でもある 波酔い対策として、
入手しておいた酔い止めアネロンを30分前に服用。
にもかかわらず!
またしても1時間もたずに途中退場。
今回は早期発見、早期申告のため
藻屑にならずに済みましたが、
あまりの“ガラスの三半規管”っぷりは誠に遺憾でございました。
波酔いに次ぐテーマ、耳抜きの方は
前回講習から約1ヶ月、気合を入れて鼻風船をやってた訳ではないけれど
起床後、食後、作業の合間など
まるで喫煙のようなタイミングでちょいちょい耳抜き。
にもかかわらず! ②
んー、変化なし。
色々やったが変化なし。
これはもう、お手上げ&棚上げって事で切り替え、
サイコーのお天気と
サイコーの透明度を存分に楽しみました~!
海から上がってのランチ時、先生より
耳抜きのピンポイント講習を開催するとの耳寄り情報。
待ってましたー!
自力ではお手上げ&棚上げしたので ありがたいー!
目標10m。
俄然ヤル気。
ここへきて タイトルの「チャレンジ」部分が活きてくる。
マスクとスノーケルを取って
グローブやフードも脱いで
冷たい海水と 暖かい光を感じたり、
一足お先に上がって
クッキーかじりながら
講習中の皆やトンビを眺めたり、
若者たちの夢や目標
チャレンジ達成の報告を聞かせてもらったり、
ホントに今日も ありがとうな1日でした。