
Bybitの新ローンチパッドがかなり良かった話
こんにちはー!円安は130円どころか136円
インフレで物価は5%上昇!
電気代もガソリン代も上がり続けてる
世紀末感でてきてるね!!!!!2022年なのに!
ということで紹介しても良さそうだなーって思ったのがBybitのローンチパッド
条件はあるけどリスクリターンはめっちゃいいです!
Bybitのローンチパッドの過去の成績
Bybitはもともとローンチパッドをやってて結構いい銘柄をリリースしてました
例えばGENE
GENOPETSというM2Eのゲーム(Stepnとかと同様に現実世界を歩くことで稼げるゲーム)
もうすぐゲームもはじまるやつなんだけどPantera,Alameda,Spartan,Animocaとつよーいベンチャーキャピタル(最初に投資する企業たち)が出資してていてめちゃんこ期待されてるゲーム銘柄のトークンをリリースしたりしています。
特にBybitはSolana系に強い印象です。

当時$0.8で売られたトークンが
一時期は$20前後を行き来して最高$37!
25倍、50倍近い価格をつけました。
もちろん上手に売れる人というのは限られてるけど
リリースされた金額の$0.8を一度も下回ってない!強い!
そもそもこんなにうまい話なら罠があるのでは?
そう!あります!
参加するための条件にBybitのトークン「BITDAO」を指定の期間持っていないと参加できないのです。

このBITDAOも去年の9月ぐらいにSushiswapというDex取引所のローンチパッドMISOという場所でリリースされてその時は$2から$1.2のダッチオークションで売られました。
一時期はビットコインの景気も良かったので$3まであがってたようですが今の価格0.4。販売価格も下回ってしまっている状態ですね!
これこそ時価総額の話かな!
高すぎて安くなっちゃいました。
ヘッジショートをかけておけばともかくかけておかないで持ってるとそのまんまトークンの下落を食らってる可能性があります!
算数の話だよ!
BITDAOを$1で1000枚($1000分)持ってたら$100分の新トークンの割り当てがあった
$100儲かる!
原資 BITDAO$1×1000=$1000
利益 トークン$100
BITDAOの価格が上がって$2になってれば1000枚の価値は$2000でさらに追加で$1000儲かってるけど
BITDAOが$0.4の価値になってたらこれが$600損してるよね?
$100のトークン売っても$500は損してることになります。
BITDAOが$2になってるパターン
原資 BITDAO$1×1000=$1000
利益 BITDAOが$2に値上がり$1000の儲け
トークン$100
BITDAOが$0.4になってるパターン
原資 BITDAO$1×1000=$1000
利益 BITDAOが$0.4に値下がり$600の損
トークン$100
これはローンチパッド系どこも同じ問題にあたってるとおもいます!
付与されるトークンの価格が高いときは
ローンチパッドのトークン(今回ならBITDAO)の需要は高まって買われるけど
付与されるトークンの価格が下がってきたら
ローンチパッドのトークンの需要は下がってくでしょう。
どっちが得か?をよーく見極めないといけないんです。
ヘッジショートしたりうまいことトークンを保持してない人は利益でただろうけどガチホ決めてる人は結構な損してるだろうね!!
罠というのは前提となるローンチパッドのトークンの価格に利益も左右されちゃうよっての!
BybitはUSDTにローンチパッドを対応させました
今回WALKENというM2Eのゲームのトークンのローンチから
USDTに対応をはじめました!
しかも資産運用というBybitの運用にお金をいれててもOK。
資産運用に$100あずけといて
コミット期間がきたらボタンをタップ
トークンが当たるかのくじに参加する
$100は取られません。一部だけ

年間利回り2.3%を受領しながら
さらにトークンのローンチパッドに参加できちゃうという
一粒で二度おいしい感じで実際の利回りはかなり高くなると思います!!!
第一回はのWalkenがどうだったかなーっていうと
当選する枠は6,000,000で1枠最大750WLKN
8000人が当選することになります。
31648人が参加したので当選確率はおおよそ25%
750WLKNがいくらでうれるかなーっていうと
$80!
預け入れてるだけで$80ゲットできちゃうの
そうすると年間利回りは80%追加されるんだから82.3%
次のくじも6/25からはじまることが予告されてるからそれも参加すれば利回りはもっとあがるよね!
仮に25%で$80だったんだから期待値を$20だとしても
年間利回り22.3%なんだから美味しい!
今回の話の欠点は
$100しか対象になりません
お金を入れられない時点で利益は限定されるわけでこれで大きく儲けるのは無理ですよねw
KYCも必要なので複垢がーとかも無理
良いトークンがリリースされ続けることが前提ですので
地合いが悪くなればなるほど利回りがとれる確率が下がります。
USDTはちょっとトークンの担保価値に疑問があるので
ずーっとこの先も安全か?っていうとちょっと怖いかなって思います。
海外取引所を利用することになります。
Bybitはドバイに本拠地を置いていて日本人をターゲットに営業しています。
(今はかなり規模が大きいので世界でも有数の取引所です)
これに金融庁が怒っていて特にルールが厳しくなってから国内からの送金はできないことがあります。
この辺りはリスクかなーって思います。
$100でいいって割り切るなら
リスクリターンはかなりいいと思うので小口の人の資産運用先としてはいいと思いますよ
なんでBybitはこんなことするの?
なんでこんなことするの?って思った人も多いと思います。
得じゃないじゃん!
Bybitはお客さんが欲しいんです。
今回もお金を
①入金する
②KYCをする
という取引をするためのハードルをクリアすることが前提です。
Bybitからするといつでも取引してくれるお客さんが手元に入ることになるのでうれしいんです。
渡すものもお金じゃなくて新規のトークンなんですよ!
リスクが低くお客さん増やせるのでBybitはお得なんです。
(トークンをリリースする今回だとWalkenはこのリスクをBybitの代わりに背負ってます)
Bybitローンチパッドの話のまとめ
Bitdaoで参加するかUSDTで参加するかの2択だから
小口の人はたぶんUSDTで参加したほうがいいと思います。
BITDAOで今回4万人が参加してるわけだけど
100%付与とはいえ付与率はめっちゃいいわけじゃないので
$100分のBITDAOでーなんて人はUSDTのがいいんじゃないかなって思う!
ずっと続くといいけど参加者も増え続けちゃうかもねー!
いいなと思ったら応援しよう!
