
【ビールメモ】2024/4/7 幸民麦酒

餃子と地ビール いちにて
幸民麦酒
幕末発「日本最初のビール」蘭学者・川本幸民は、ペリーが来航した1853年、米艦上で振舞われたビールに感激し、わが国で初めてビールを造りました。
その試飲会には幕末のそうそうたる面々が出席したと伝えられています。
黒船で飲んだビールを再現した川本幸民のレシピで醸造。
当時のビールを忠実に再現するため、上面発酵法で醸造し、濾過をしていません。
また当時日本にはビール酵母が無かったと考えられるため、清酒酵母を使用しています。
酵母のにごりを残した、コクが有り味わい深いビールです。
「日本最初のビール」の味をご堪能いただけます。蘭学者川本幸民は、ビールの他に、マッチ、写真機、電信機、などを日本で最初につくった幕末の大化学者です。
ABV:4.5%
スタイル:ジャパンスペシャルティーエール(清酒酵母使用ビール)
お読みいただきありがとうございました。
ではでは。