
やっとKindle を書き始めました!
おはようございます。
おとといからやっと重い腰を上げて、Kindle を書き始めました。
いや 本当に 書き始めるまでが長かったです(反省)。
内容としては、心と体の健康を整えて、毎日の生活をよりいきいきとハッピーに過ごせるような習慣をご紹介したいと考えています。
経緯として、昨年から始まった 子育て により、心と体の調子を整えることが日々の生活の中で何よりも大切だと実感しました。
この本でご紹介する習慣は、どれも私が ここ数年間実践してきたものの中から、特に 効果があり かつ 誰でも簡単にできるものを厳選しています。
まだまだ完成には遠いですが、年内には必ず仕上げて 出版する予定です。
皆さんの中で Kindle を書いてみたいなと いう方のために、出版までの流れをざっくりとお伝えしたいと思います。
Google ドキュメント又はWordの音声入力を使って、1万〜2万文字を目安に文章を書く
Google ドキュメントの文章をワードに貼り付けて、書式や目次などを整える
Amazon KDP(Kindle ダイレクトパブリッシング)に登録する(未登録の場合)
本の表紙を 外注または自分で作成する
KDP に本及び表紙を登録して、出版する
かなり省略していますが、大体の流れは このような感じで、それぞれの項目については YouTube などで詳しく説明されているので、そちらをご参考ください。
Google ドキュメントから直接出版する方法もあるようですが、すいません私は いつもワードを使っているのでそちらについてはあまり分かりません。
私はこのノートもいつも音声入力で書いていて、とても楽に感じますが、音声入力なしで普通にタイピングしてももちろん大丈夫です。
Kindle 出版は、通常の本の出版 よりはるかに 簡単にできますし、出版後は毎月印税収入を得ることができます。
皆さんのこれまでの経験や知識を、不特定多数の人々に簡単に届けられるのも魅力です。
私もまだまだ 執筆 から出版まで慣れていないので、あたふたしながらやっておりますが、皆さんの生活に少しでも役に立てるような本を書きたいので、今後もコツコツと 作成していきます☺️
本日もお読みいただきありがとうございました。