見出し画像

奈良クラブ日記📓 vol.14

2024年 11月24日(日)
明治安田J3リーグ 第38節
ツエーゲン金沢 vs    奈良クラブ
    1               -             0



イタタタタタタ。
今回の遠征は、こんな心の声から始まりました。

最寄り駅から西大寺までタクシーで移動。
電車に乗り遅れてしまった💦

スタグル2食分。

真新しい北里柴三郎2人が運転手さんへ。
お小遣い制の私にとって初っ端から
手痛い出費となってしまいました💸

駅でこんなん悠長に撮ってたからや。


痛い出費。
でも、おかげさまで再び予定に戻れました😊


みなさんこんにちは😃にこにこです。
いつもお世話になりありがとうございます。
近鉄電車に乗り遅れるという、
ありえないミスから始まった今回の遠征。
スタートこそズッコケましたが、
終わってみれば本当に素晴らしい旅となりました。


バス、新幹線、自家用車などなど🚌🚄🚃
数ある移動手段で、なるべく交通費を安価に
することが今回の遠征のマストでした。

最終的に選んだのは、ひいらぎさんから教わった
「北陸3県2dayパス」というローカル線各停の旅。
敦賀↔️金沢の移動時間は脅威の2時間越えですが、
上記の区間、なんと往復で2800円!
果てしなく安価なパスです😆

サンダーバード。初めて乗りました!
「ハピラインふくい」の電車。
タイムイズマネー??なんですか?それは。

鉄道ファンではありませんが、
乗ったことのない電車に乗るのは心躍るもの。

ハピラインふくいの駅には、
メガネで有名な「鯖江」駅がありました🕶️
写真がなくて残念なのですが、
メガネをモチーフとしたプラットホームは
見てて楽しかったです👓

途中、福井駅で軽く腹ごしらえ。

初上陸。福井県。
今庄そば。
肉そばをいただきました🥩


食事もほどほどに、福井から金沢へ向かいます。
往路は東金沢駅で下車し、徒歩でスタジアムへ🏟️

駅から15分かからなかったでしょうか。
無事にゴーゴーカレースタジアムに到着。

存在感半端ないスタジアム
アルウィンもすごかったけど、それ以上かも。


キレイ、人多い、大きい
‼️

専スタはやっぱりいいですね。
本当に素晴らしいし、羨ましい。
奈良にも欲しい😅

ほどなく第一奈良人発見!ぎだいさんとあやねさん。
いつものように握手を交わし、健闘を誓う🔥🔥

ゴール裏へ。いつもの顔があちらこちらに「おるわ」。
心なしか、ほっとします😊

写ってないですが、ホームゴール裏の屋根の設計よ。
声援が反響し、スタジアムを飲み込む。

アウェイゴール裏は良くない評価が多いですが、
個人的には奈良クラブサポーターにとって
相性は良い環境だと感じました。
座席がない分アッコちゃんもしやすかったし、
遠くから見ても大旗とのバランスも良い🚩

あと、ゴールとの距離が近い🥅
これは本当に感動しました。
選手同士の会話も聞こえてくるし、
ボール何個分でシュートが外れたかがわかる!
選手たちの喜怒哀楽が伝わってくる。
とにかく臨場感がすごかったので、
いつもと違った楽しさがありました。

スタジアムが違うだけで
同じ後押しでもこんなに感覚が違うものかと。
なんかワクワクする。高揚感で心が満たされる❤️‍🔥
ロートフィールドにはない感覚❤️‍🔥
改めて奈良に専スタが欲しいと心から思いました。

試合は全体通して奈良クラブの時間帯が多く、
内容も悪くなかったと素人の目ですが思いました。
が、後半ATに失点して敗北してしまいました😨


負けは負けだが‥‥後に残ったもの

今シーズンを象徴するような負け方。
結果だけ見れば負けなので、
当然悔しいし当然勝ちたかったです。

でも気持ちはそれとは裏腹に、
今シーズンもやり切った達成感
来シーズンもJの舞台で戦える嬉しさ
素晴らしいスタジアムで後押しができた楽しさ

などポジティブな気持ちが強く残り、
全体的には満足感が残りました。

とはいえ、負けは負け。
ATでの失点癖は今シーズンで終了!
と願いたい。


奈良クラブが連れてきてくれた

昨年のサンプロアルウィン、
そして今度のゴーゴーカレースタジアム。

長野県と石川県。
いずれも初めて訪れたわけではないですが、
私からすれば車ではなく公共交通機関を
使用しての移動がとても新鮮で
とてつもなく楽しかったです。

現地の美味しいものを食べ、
お土産を選ぶ喜びを感じ、
見たことのない景色を楽しむ。
奈良クラブを後押ししていなければ
体験できなかったです。
その意味では奈良クラブ連れてきてくれた。
感謝しかない。

願わくば家族もと思うのですが、
残念なことに誰も奈良クラブ(サッカー)に
興味を持ってくれない。
さいくりす太さんやまつぼっくりさん、
Aopicoさんなど家族で奈良クラブに
関わりがある家族が羨ましい。

私の家族はいつ奈良クラブに興味を
持ってくれるかは分かりませんが、
いつかは家族で遠征に来たいです。


帰ろう

スタグルでもカレーをいただきましたが、
やっぱり「ゴーゴーカレー」が食べたくて、
金沢駅中の店舗にて食しました🍛

うまい!ほんまにうまい!

スタグルのカレーも良かったですがこっちに軍配。
店舗とキッチンカーとの比較なので一概には
いえませんが、キャベツの量、ルーのとろとろ感、
カツのサクサク感。スプーンではなくフォークで
いただくところもよかったです。
調べたら、天理にもあるようなので通います。

あとはお土産。
まつぼっくりさんオススメの店舗で購入。

定番ではなく胡桃の入った最中を購入!

帰りもローカル線に乗り、
23時30分ごろ家路につきました。


今シーズンはこれにて終了。
改めてありがとうございました。
ATでの失点が目立ったシーズンでした。
フリアン監督の解任、中田監督の就任。
最後まで残留争い‥‥。
フラストレーションが溜まった時期も
ありましたが、それでもみんな頑張った結果
残留が叶い、来シーズンもJで戦うことができます。
ありがたい限りです。しっかりと準備を進めて、
来年こそJ2へ行けるように後押しを続けます。

来シーズンへの準備が進むということは、
契約の更改が進むということ。
すでに小谷選手、伊勢選手、西田選手の
契約満了が発表されました。
また、戸水選手の加入も発表されました。
前にも書いたかもしれませんが、
FC東京のサポーターである友人が言っていました。

「サポーターはエンブレムを守り続ける。
 選手はその役目を果たしながら通り過ぎていく」

なんだか寂しく聞こえますが、
一理あると思います。契約満了は辛いですが、
最大限のリスペクトをしながら別れを告げて、
我々も選手も前を向き次に進まなければ。

まだまだ出会いと別れに一喜一憂する
アナウンスは続きますが、前を向いて。次へ。

来シーズンはどんな奈良クラブに会えるのか。
今からワクワクしながら楽しみに
待ちたいと思います。
来年もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!