見出し画像

タイ駐在妻になった今、note再開します

学生の頃に少し投稿して、中途半端なまま放置していたnote。
久しぶりに投稿を見てみると、夢も希望もあふれていたあの頃の自分を思い出して、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

5年前の私へ

今の私は、当時描いていたものとは全く異なる生活をしています。
でも、人生楽しいですよ。

5年後の自分より

さて、私は 今何をしているかというと、
30歳を手前にして、働きもせず、タイで のんびり暮らしています

・・・と言ってしまうと少々過激な発言ですが、
要は、夫の駐在に帯同してタイで暮らしています。


なぜnoteを再開したか?

ずっとnoteを放置していた私が、なぜnoteを再開しようと思ったか。
それは、私の駐在帯同の経験が 誰かの役に立てば嬉しいなと思ったからです。

ネットで「駐在帯同 準備」などと検索すると、エージェントの記事や個人のブログ、Youtube動画など、たくさんの情報を得ることができます。
おかげで、私も駐在帯同を無事に開始することができました。

しかし、いざ手続きや準備を始めようとすると、

  • 個々の情報は手に入るけれど、何から手をつければ良いのか?

  • 自分は何をする必要があるのか?

  • そもそも、どのように考えて準備を進めればよいのか?

など、行動に移す前の「考える」段階において、疑問や不安を感じながら準備をしてきました。

この記事を読んでくださっている方の中には、同じように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

このnoteでは、主に「何を、どのように考えるか?」に軸をおいて、私自身の経験とともに紹介していきたいと思います。
私の考えたことや経験が、何かのヒントやきっかけになれば 嬉しく思います。


この他にも、個人的に記録しておきたいことなどを投稿したり、Instagramではタイの美しい景色や心に残したい思い出などを投稿していきます。


どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集