見出し画像

【初めてのnote】誠に不本意ながら、情報商材屋さん始めました。

はじめまして。
nick shipと申します。

今まで、一読者としてnoteを楽しんでいた私でしたが、ついにアカウントを作成して記事を書くことにしました。

なぜそうなったのか?

それはこの記事を読んでいただければわかります。


暇な時、人間はロクなことを考えない

noteを読むたびにチラチラと視線に入ってくるものがありました。

見る気もないのに無限に湧いてくるもの。
そう、情報商材です。

鬱陶しいなと思いつつ、内心中身が気になっていました。

いったい何なんだろう…。
いや、どうせロクでもないし…。

その日、暇だった私は幾度の葛藤を繰り返し、ついに買ってみることにしたのでした。

商材選び

さて、何を選んだらいいのやら。

内容は様々。
転売ノウハウやアフィリエイトのコンサルのようなもの、ギャンブルの予想師みたいなのもあります。
値段も100円〜数万円、果ては何十万もするものまで幅広い。

とりあえず安いものでいいか。
いや万が一、億が一本当に有益な情報を得られるかもしれないぞ。
あまりに安いものにはクズしか入っていないんじゃないか?

となると最低限は出さねばなるまい…。

お値段は?

内容は商品不要、SNS不要で丸パクリでできるネットビジネスを謳っているものにしました。
手軽な方がいいですからね。

価格はなんと破格の12,800円!

うっかり出しすぎました。
本気で後悔しています。

なぜ数多ある商材の中からそれを選んだか。
なんとなく他よりも親切なように見えたからです。

危ないマインドですよね。
皆さん気をつけましょうね。

購入の流れ

これはいろんなやり方があると思いますので、今回の物に限っては、ということで説明させていただきます。

  1. まずnote等から外部のサイト(今回はBrain)に誘導されます。

  2. そこで有料記事を購入します。

  3. Xでリンクを貼り、感想を書いてポストします。

  4. それをスクショし、DM等で送ります。

それらが終わると返信でマニュアルのpdfファイルが送られてきます。

今回はサポートが受けられる特典がついていましたが、私はファイルを受け取って即ブロックしました。
Xももちろん捨て垢です。
もう二度と連絡をとることなどありませんからね。

で、中身はどうだったの?

結論から言いますと
『これをそのまま売ってください』
というものでした。

要はノウハウを売るノウハウみたいな感じですね。
古典的なものなんでしょう。

最初の有料記事も誤字脱字だらけの頭悪そうな文章で、途中で挫折しそうになりました。
しかし、なんとか完走しました。

最後の方に「せっかく買ったのにここまですら読まない人がいる。読んでも実践しない人も多い。」みたいなことが書いてあり、イラッとします。

内容がひどくてつまんねーからだよ!

pdfは何十ページにも渡る大作でしたが、そちらはダルいのでほとんど読んでいません。

最初の方だけちょろっと読みましたが、どうも内容が少し古いようで、さらに私が購入した方が作成したものではないようです。

その方も何者かから購入して使っているんでしょう。

商材選びの中で色々な方の無料部分を読みましたが、やつら同じことばっか言ってますね。

〈やるかやらないか〉
〈ノウハウコレクターにはなるな〉

ノウハウコレクターって何なんですかね。
情弱のカモっていうこと?

本当にくだらないクソみたいなことばかり書いてあるんですが、たまに「はぁ〜こういう手を使ってたのか」といったある種関心する部分もあるにはあります。

マジシャンのタネ明かしというか、泥棒に入られないために泥棒に意見を聞くような感じで、なるほどなと思った部分も極々一部あったことは報告しておきます。

後悔の果てに

悔しい。もったいない。
何故、私はあんなものをあんな値段で…。

悶え苦しんでいた私でしたが、

「よし、元とるまでやってみよう!」

と、マニュアルに沿ってやり始めてみました。
そして今に至っています。

ノウハウコレクター(笑)の方達に買ってもらおうと思ったものの、全く売れません。
そして気持ちのいいものでもありません。

普通の感覚でいくと、とてもお天道様に顔向けできるような商売ではないからです。

これで稼いでいる人がいるとしたらどんな人なんでしょうか。

稼ぐためになりふり構っていられない人、切羽詰まっている人、元々心が腐っている人しか稼げないような気がします。

あとは私のセンスもないのでしょう。
こんなこともできない自分にガッカリもします…。

おわりに

せっかくなので、これから日記代わりにたまにnoteを書こうかなと思っています。

金銭的な元はとれないかもしれませんが、せめて話のネタとしては元をとりたいので。

記事の最後に私のココナラのリンクを貼っておきます。

冷やかしにくるもよし。
助言をするもよし。

話のネタにしたい人、どうしても中身が気になる奇特な人は買ってもらってもいいですよ。

私が購入した時の1/10以下の価格で買えるので非常にお得です笑

いいなと思ったら応援しよう!