見出し画像

#2024年上半期VTuber楽曲10選 私の場合

初めましての方は初めまして。
別のものをお読み頂けた方はお久しぶりです。

半年後とに開催される『#○○年VTuber楽曲10選 ○半期』という素敵な企画を開催が開催されており、今回も僭越ながら乗っかる事にしました。
細かな決まり事は以前に行われた形式を踏襲しつつ、他にも投稿している方を参考にしていこうと思います。

私が普段から投稿している『Vtuber/Vsinger個人的オススメ楽曲』をベースにしてますので、感想は似たり寄ったりorゴチャゴチャしていたり、加筆修正の有無で文章の長さにバラつきが出ている部分が多々ありますので暖かい目で見て頂けると幸いです。
あと普段はアーティスト情報も同時に少しだけ掲載しているのですが、今回は楽曲紹介という事に焦点を絞り、一括で省いてます。
楽曲の先にあるリンクから各自で飛んでください。

※この内容はあくまで『私の独断・偏見・趣味嗜好』によりピックアップしたものであり、チャンネル登録者数や再生数の多い少ないは無関係、また番号は楽曲数を把握しやすくする為に振っているだけであって順位付けをしている訳ではございません。
そして、「この方が入ってないじゃん」「私が曲に対して込めた思い、私の描いた感想と違う!」などといった相違的な部分もあると思いますがご了承下さい。


※以下、一部敬称略


1:ビビデバ/星街ほしまちすいせい

上半期を語る上で欠かせない一曲。
力強さと美しさを兼ね備えた歌声の凄さも然る事ながら、シンデレラのように上品に煌びやかに着飾るのではなく、等身大の自分を更け出しありのままに生きていこうという気概が感じ取れました。
これからの活動を行っていく上で、話す際の喉の使い方を変えるという選択肢を迫られ苦渋の決断をしたからこそ、より一層そう感じるのかも知れません。
歌だけではなくMV中のダンスも踊りやすさから大バズり……したのですが、もう3ヶ月経っているという事に驚かされました。

2:Perfect TSUGARU/早紅夜さくや

初のオリジナル曲。
画面のあちこちに和の要素が盛り沢山で優雅さが映えるMVの豪華絢爛さに目を引きつつ、ご自身で演奏している三味線によって奏でる旋律の美しさ、そしてその中にラップを織り混ぜながら紡いでいくという破天荒さを演出すると共に、普段「三味線」という存在に対して抱いている固定概念や見方の殻を破り捨て、無限の可能性を開いた一曲に感じ取れました。

3:Lift-off/YSS

ロケットを打ち上げる際のジェットエンジンの様な重低音と、無限の行き先に向けて果てしなく広がっていく音楽のコントラストが心地良く、どこまでも広がっていく音に包まれていく様でした。
そしてここにはまだ居ない、未だ見ぬ誰かに向けて発信したメッセージや『ゴールデンレコード』の様にも感じられ、神秘的な雰囲気と近未来的要素が織り成す楽曲、それを引き立てているMVも非常にマッチしていて、見ても聞いても素敵な一曲でした。

4:いのち(2024 Ver.)/AZKiあずき

個人的にAZKiさんという存在をを語る上では欠かせない代表曲。
今までの「いのち」と比較し、ほんの少しだけ明るめに変わっている曲調、終盤の歌詞が一部変更されている事が大きな変更点に思えました。
今までの歌詞が残されている事によってαからβと分岐点を経て、そして新たな歌詞を付け加える事によって現在のγに至ったという要素が詰め込まれているように感じられ、何気ないワンアクションであっさりと終わってしまいかねない儚さを描いた「いのち」から、生きる事への活路や希望に満ち溢れている新たな「いのち」へと至り生まれ変わったのだと思えました。

5:禍家/かすみみたま

初のオリジナル曲。
噺家というご自身の活動を全面的に押し出した構成となっており、語り部のような口調で語るパートと、歌声を奏でて紡ぐパートの両面で描かれている事で、怪談話特有の雰囲気や不気味さやが築かれつつ、楽曲を歌うということに対して新たな風を呼び込んでいる様にも感じられました。
また動画はご自身で製作されているという事もあり、唯一無二の魅力が構成されていて引き出されていて引き込まれていく様でした。


6:竜と森の民の唄/羽竜うりゅうメイ

優しく語りかける様な歌声が魅力的で段々と引き込まれていきます。
そして神秘的で壮大な音楽と共に紡がれていく少し悲しい物語やストーリー仕立てのMVはクオリティが高く、楽曲との親和性の高さに目を見張りました。
楽曲とMV、それらを合わせたものを堪能するために三周する事をオススメします。

7:名もなき詩/小春こはる

体調不良によって少しの間活動を休止していたといい背景もあり、今自分が置かれている状態に対しての不安に押し潰されそうな心情がひしひしと伝わってきたり、それでも自分の歌を聞いてくれている誰かに向けた願いや祈りが感じ取れるような、繊細で美しい感情が乗せられていて素敵でした。
ご自身が作詞作曲を務めたという事もあってエモさが増しており、珠玉の一曲となっております。


8:Azure/龍海言たつみやこと

透明度の高い歌声が優しくキラキラと瞬いているような美しさを纏い、これを聞いている人が「どこまでも遠くへ向かって真っ直ぐ進んでいけますように」という願いや祈りの様にも聞こえ、希望に満ち溢れておりました。

9:SwitchB∀ck/ラティオ・ユィリス

2ndオリジナル曲。

ダークな雰囲気から滲み出てくる艶やかさやカッコ良さなど、様々な表情を見せてくれる歌声を使い分け技量の高さを見せつけてくる歌い回しにゾクッとさせられ、一気に引き込まれていきました。
サムネイル及び動画内では『ラティオ・ユィリス3D化プロジェクト』ストレッチゴールの一環でイラストをふんだんに使用し仕上げられたものとなっているという事で見応え抜群となっておりました。
こちらの楽曲は各種サブスク配信に加え、作詞・作曲者の一人である「清水コウ」さんのチャンネルでボカロVer.も同時に投稿されているという事ですので、併せて注目してみて下さい。 

10:幸せのlincantation/Cinematic Neon Club

開催されたライブのシーンをMVに使用しているという事もあり臨場感の高さに度肝を抜かれ、お洒落で煌びやかなパフォーマンスをに魅せられ実際にライブに来ているような追体験ができ、見ても聞いても楽しめる素敵な1曲でした。 

11:Umbrella/水鏡 美雨みかがみ みう

軽やかなステップを踏むようなリズムの楽曲を聞いている内に、どんよりとした雨模様の中でも少しずつ気分が上がっていき、朗らかさとお洒落さを醸し出す優しい歌声が加わる事で世界が華やかに色付いていき、雨の日がいつも以上に楽しくなる素敵空間が広がっていくようでした。


12:夏のち快晴/鬼ノ鈴 燐おにのすず りん

爽やかで華やかな楽曲や優しく楽しそうな歌声から夏休みを連想し一夏の思い出を振り返りつつ、幻想的な魅力が加わることで不思議な体験をしている様な気分になりました。
雅さを出しつつ可愛さが散りばめられたMVも楽曲の雰囲気を引き立てていて素敵でした。
『夏のち快晴』は同時に初音ミクVer.も投稿されておりますので是非とも聴き比べをしてみて下さい。


13:ポートフォリオ/モノカキ・アエル

幻想的で煌びやかな音楽に引き込まれ、優しく柔らかい歌声によってひっそりと落ち着いた雰囲気を作り出している様に感じられました。
楽曲だけではなくMVの親和性も高く、心が落ち着いていくと共に、この続きはどうなるのか気になってワクワクしてくるようでした。

14:VERSE/KMNZ

暫く休止していた新体制となって復帰し一発目に繰り出された楽曲のクオリティの高さにぶち抜かれました。
旧KMNZがリリースした初のオリジナル楽曲『VR』を彷彿とさせる音楽や雰囲気を感じさせつつ、三人のかっこ良さや可愛さ、魅力的な要素と共に新しい息吹が込められていて、しっかりと新生KMNZの曲として仕上げられていて痺れました!

15:湖畔のサンクチュアリ/r0y feat.〝鈍色 聴《にびいろ ゆるし》

透明感や艶やかさ、力強さなどといった様々な声の表情を見せ魅力が際立つ歌い方に惹き付けられ、聞いていて心地の良いリズムに癒されたり煌びやかなMVに見惚れたりと楽曲に身を任せ、充実した一時を過ごした気分になりました。

16:睡魔召喚/キカザル

真っ直ぐで美しくハイトーンな歌声が響き渡る中から感情が滲み出てきているようで、震える様な歌い方も相まってキカザルさんが胸の内に秘める切実で儚い気持ちが漂ってきて、こちらの気持ちも感化され染まっていくようでした。

17:音楽室/音鍵おとかぎめろ

ゆったりとした優しい時間を揺蕩うような雰囲気の良さに、音の海の中へと沈んで行くように聞き入っていき、優し音楽の中から『いつも一人だけの時間を過ごしている』という寂しさ溢れる気持ちや切実な想いが肌を伝い感じ取れ、胸を締め付けられるようでした。

18:エフェメラルガーデン/釣鐘つりがねふうり

爽やかと華やかさが駆け抜けていく楽曲も素敵なのですが、楽曲と共に力強く芯のある歌声が流れてくる事により透明感の中に深みが増していき、過去としっかり向き合いつつこれから訪れる未来に期待している気持ちが伝わってくる様で、こちらも一緒にワクワクしてくる気持ちへとなりました。

19:夜狐七変化/月深つきみツキ

和テイストの中にジャズを落とし込んだり、和さながらの神秘的な様子を醸し出したりと、今までに思い描いていた『和』という概念や枠組みを超えたものとなっておりました。
ノリの良いリズムかと思いきや妖艶さやお洒落さを見せたり、かっこ良さでバッチリ決めたりとコロコロと表情を変えつつ様々な魅力がたっぷりと詰め込まれた歌声を堪能しつつ魅せられていきました。

20:終わらぬ夢のManèje/酉居とりいとさか

低音で落ち着いている歌声とゆったりとしつつ華やかな楽曲が合わさり心地良さが生み出され、芯の通った真っ直ぐな声がエレガントさを演出しつつ、星や灯りなどで煌びやさと優雅さを演出をしたMVが相まって、まるで夢を届けてくれるミュージカルを見ているような気持ちになり充足感を得られました。


終わりに

10選といいつつも、毎度の事ながらまぁ10に絞るなんて無理ですよね。。。という気持ち。良い曲が多すぎる。
あと全部の曲の感想にきちんと手を加えたかったのですが、7月に再就職が決まり準備に時間を取られてしまい……とりあえず出すことを優先しました。
それに私の感想を見るより聞いてみる方が一番ですし、自信をもってオススメできる楽曲ばかりですので先ずは楽曲を聞いて下さい。

ついでなので少しだけ宣伝をば。

普段は個人的な趣味の一環として
・今日投稿された楽曲
・翌日以降に投稿される予定の楽曲
・その日に投稿された配信や楽曲一覧
として再生リストに取り纏めています。
また、その日に投稿された楽曲を一つの再生リストに纏め、私のTwitterの固定ツイートに吊るしてあります。

紹介しきれていない中にも、まだまだ素敵な楽曲はいっぱいありますので、活用して頂ければ幸いです。

それでは最後まで見て頂きありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!