![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32822995/rectangle_large_type_2_5193af044676c517d36bc6699fc2ec72.png?width=1200)
YouTube動画構成の基礎知識
ご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは【YouTube動画構成の基礎知識】です‼︎
実は、私、YouTubeやってます。
アカウント開設からYouTube動画撮り、編集まで
1人でやってますが、案外大変。。笑
実際に撮ってみても、取り直したり
編集し直したり、、。
そんなYouTube動画ですが、
動画構成の基礎知識をいれておくと、撮りやすくなります。
では早速やっていきます。
動画の構成は
4段階で構成されています。
その4つがこちらです。
1 HOOK
2 INTRO
3 BODY
4 MESSAGE
1 HOOK
ここでは自己紹介で権威性を出すことと
視聴完了後の姿を共有することが大切です。
つまり、どういうことかと言うと
例えば、、
『この動画を見て実践するだけで
あなたのチャンネルの動画の再生回数が間違いなく伸びます』
このように、この動画を見たあとにどうなるのか。
を伝えることで最後まで動画を見よう、と思ってもらえるはずです。
2 INTRO
ここでは、話す内容の紹介を行います。
このような感じです。
『本日は動画の再生回数を伸ばす為にやるべきことを3点話します』
これがあると内容が入ってきやすくなります。
3 BODY
ここは1番ボリュームがあり、重要である詳細(内容)です。
4 MESSAGE
いよいよラストのまとめです。
チャンネル登録ボタンやコメントを促すメッセージ部分です。
ここでは、感情を出し、熱量を出すことがポイントとなります。
本気で思っていることを熱量をあげて伝えることが大切となります。
ここまで
【YouTube動画構成の基礎知識】について
お話させて頂きましたが、記事を書きながらも
これって普段の話やブログでも大切なことかも?
と思いました。
人に伝えるって簡単なことではないですが
構成さえ知ってしまえばあとは活用するだけ。
どんどん実践して慣れていこうと思います。
みなさんもこれを機に動画をとってみてください。
☆☆☆☆☆
簡単ではありましたが
私が社会人のビジネスオンラインスクール
MUPカレッジうさぎクラスで学んだ
【YouTube動画構成の基礎知識】をお伝えさせて頂きました。
少しでも、なるほどね〜と思って頂けましたら
スキボタンよろしくお願いします。
みなさんのスキボタン・フォローが活力になっています‼︎
最後までご覧頂きありがとうございました☆