中3夏期講習の効果

娘は夏期講習を経てチューンナップされたようで、

娘「この期間のおかげで長時間勉強することができるようになった。もう2〜3時間くらいじゃ(スタミナ消耗的に)勉強したうちに入らない。

と言ってました。
そういえば夏休み初日から家庭学習を開始して、最初の週は4〜5時間やって疲れてました。

そこから夏期講習が5日間に4日のペースで始まり、6時間授業プラス2時間分くらいの宿題が出る日々でした。

これに加えて娘は自主的な勉強も1〜2時間くらいやっていました。夏期講習がない日も8〜10時間くらい勉強してました。

結局、夏休みに遊びに出掛けた日は2日のみで、その日さえも2時間くらいは勉強してました。

ちなみに3つとなりの駅の系列教室まで、公立難関高校クラスの特別授業を受けに行きましたが、

娘「問題を解けたかどうか手を挙げる方式なので、私はこのクラスでは大体真ん中くらいの学力だと思った。」

と言っていました。

自分より上の成績の人が半分くらいいることから、もっと勉強が必要ということを認識し、しかし難関校への合格の可能性は充分あることもわかり、学習意欲が増したようです。

「自分の未来が掛かっているからがんばる。」

との言葉を聞けたこともあり、両親ともどもより全力で応援していきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!